![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52601245/rectangle_large_type_2_fd11fb7ca44228e4e40f0228c8eb303f.png?width=1200)
【???コーチングで何をテーマにする???】 その3
こんにちは、いろり こと 青木聡美です。
コーアクティブ・コーチングは、日常を生きる上で、どのようなテーマについても対応できます。
このような状況に思い当たりませんか?
以下は、ひとつのイメージです。
(組織内、コミュニティ内、家族内などで)
黙ってやり過ごしていれば、
人間関係はうまく行く、、、
と思っていませんか?
確かにそういう選択もあります。
無闇に波風を立てる必要はありません。
ただ、漠然とでも「日常の人間関係をさらに良くしたい」と考えているのであれば、それは、コーチングの立派なテーマになります。
コーアクティブ・コーチングは、問題解決のみのアプローチというよりは、クライアント自身がコーチとの対話(コーチング)を通して、自ら考え、自分の本来の力を思い起こすことで、問題解決に向かうアプローチです。
ご興味のある方は、
🔸 プロコーチのコーチングを体験できる有料体験会
https://ctiform.wakeup-group.com/taiken
次回は6月29日(火)19:00―21:30@Zoom
🔸 コーアクティブ・コーチング・コースの無料説明会
https://www.thecoaches.co.jp/index.html
次回は5月22日(土)10:00~11:00@Zoom
🔶また、即コーチングコースに進まれたい方は
こちらが直近の基礎コースとなります。
6月10日(木)〜13日(日)
https://www.thecoaches.co.jp/index.html