見出し画像

滋賀県朽木村 グリーンパーク想い出の森 オートキャンプ場

7日の金曜日は、自宅のエアコン取付工事の予定でしたが、時間通りに業者がこなくてキャンセル。 

8日は、友人が来る予定でしたがお子さんが風邪をひいてキャンセル。 

9日は、私の実家に行く予定の日にちを勘違いしキャンセル。

 土日の予定がぽっかりと空いたので、滋賀県朽木村にあるグリーンパーク想い出の森のオートキャンプ場に行ってきました。

 2か月ぶりのキャンプです。

 10時半に出発。

京都の大原から途中トンネルを抜けて滋賀県へ。 

道中に朽木村へ行くたびに寄っている古道具屋さん 杣の道で古布やら着物やらを見ました。

この店は、いつもお茶を出してくれます。

 びわ茶とか野趣あふれるお茶で好きな人は好きだと思います。 

私は好きです。 

地酒や野菜も売っていてキュウリとトマトを買って店を出ると、大粒の雨がポツポツと… 予報とおり来たかと思いながら、なんとかなるさと車を進めていると渋滞につかまりました。 

こんな山道で?と思ったのですが、片側1車線の道を両側塞いで車4台バイク1台の衝突事故渋滞でした。 

対向車がカーブを曲がり切れなかったのでしょうか、横っ腹が大きくへこんだ車がありました。 

だんだん激しくなる雨の中、武奈ヶ岳の東を流れる川沿いの国道367を北へ北へと車を走らせます。 

するとだんだん雨あしが弱くなり、北の空が明るくなってきました。 

この川沿いには、キャンプ場がたくさんあるのですが、清流があり山も近く景観は抜群です。


蕎麦屋さんが何件かあるのですが、我が家はいつも永昌庵です。 

ここのとちあげ餅が大好きなのです。 

3人で、そば2人前ととちあげを3人前たいらげて、キャンプ場へ向かいます。

 この時点で時間は15時。

 14時に入店したので1時間も食事していました。 

おぼっちゃんは、ほんとに食事がゆっくりでお父さんはちょっと焦り出します。

 この後、食材の買い出しをしてテントを設営して風呂に入りバーベキューの予定です。 

何とか明るいうちに火をおこして乾杯したいのですが、ちょっときびしそう。 

道の駅 くつき新本陣で買い出しをしてキャンプ場ヘ。 

このキャンプ場は、川沿いにあるキャンプ場で小さなキャンプ場ですが、トイレも炊事場もきれいでした。 

料金は、フリーサイトで3000円 美化協力金 600円で合計3600円です。

 当日の朝に予約したのですが、この土日は雨の予報で半分以上空いていました。 

フリーサイトは4区画が正方形に隣接しているのですが、私達家族だけなので自由に使ってくださいと言ってくださりました。

 しかし軽量コンパクトキャンパーなのでスペースを使いきれず、1区画だけ使用しました。


そしてハバハバHPとニンジャネストを設営していると、お隣のサイトからあそぼーっと同じ年のおとくんという男の子がきてくれました。 

おとくんはおぼっちゃんの6カ月年上で同じ年とは思えないほど体が大きくことばもしっかりしていました。

 おぼっちゃんはいつも通り私達の後ろに隠れて、恥ずかしそうに愛想笑いをうかべながらデレデレしていましたが、おとくんがうまくリードしてくれてちょっとずつ遊びだします。


馴れてきたころに暗くなって、お風呂へ。

 車で山を3分ほど登ったところに「くつき温泉てんくう」があります。

 20時半が最終です。 

料金は大人600円 子供3歳以上 300円です。 

お湯の温度は、熱めで気持ちよかったです。 

アドベリーのソフトクリームを食べてサイトに戻ります。

 サイトに戻りなんとなく目の下がかゆかったのですが、みるみる腫れてきました。 

ブヨでしょうか、めっちゃかゆいのですが掻くともっと腫れるので冷やして我慢しました。 

刺されたのは私が一箇所さされただけでした。 

おぼっちゃんが刺されずによかった−。 

もうすっかり暗くなってから、火おこしです。


火おこし中に、テントの脇でなにかが光っています。 

近づいてみるとホタルが一匹だけ光っていました。 

今年最後のホタルかな? 今日のメインは、鶏モモ肉のぶつ切りを塩だけで炭火焼した簡単シンプルな料理?です。


これがカリカリに芳ばしく焼けてものすごくおいしかったです。

 宮崎県の延岡駅近くにもも屋という宮崎地鶏を使ったものすごくおいしい炭火焼き屋さんがあるのですが、ここの料理に匹敵するぐらいのおいしさでした。 

そして、シイタケも焼いたのですが、これもおいしかった。 

おなかもいっぱいになり、おぼっちゃんは眠たくなった様子。 

歯を磨いてテントの中へ。 

そして今回は初登板の道具があります。 

スリーピングマットです。


奥からサーマレスト トレイルスカウト  モンベル U.L.コンフォートシステム180 イスカ コンフィライトマットレス180 です。

 新調したのは、トレイルスカウトとコンフィライトマットレスです。 

今までは、下に引いている銀マットだけだったので快適でした。 

この日の気温は暑くもなく寒くもなく丁度よかったです。 

しかし私は夜中に腹痛に苦しみ2時半から1時間ほどトイレにこもっていました。

和式だったので非常に厳しい戦いでした。 

そして、私がこもっている間におぼっちゃんが起きてしまい、自分でチャックを開けて外に出たそうで、私がテントに戻るとおかぁちゃんのテントで寝転んでいました。

この日は3人で1つのテントで就寝。 

朝食は炭火をおこしてくつき本陣で買ったパンを焼きます。 

玉ねぎスープとコーヒーを淹れておいしくいただきました。


この日もおとくんがきてくれて、お菓子の袋で作ったピストルで撃ち会いをしたり、川遊びをしたり、追いかけっこをしたりすっかり打ち解けて一緒に遊んでくれました。


11時頃にお互いにひらった石を交換してお別れです。


おとくん ありがとう!! その後、おとくん家族に教えていただいたキャンプ場近くの宝牧場に。 

ソフトクリームがおいしいと聞いたので、注文しました。 

確かに、甘さ控えめでおいしかったです。 

この牧場に隣接している焼肉宝亭で宝ランチと石焼ビビンバで腹ごしらえして、ソラノネ食堂へ。 このソラノネ食堂も何度か来た想い出の店です。

 人気の店ですがほとんど待たずに入店できました。 

ケーキセットを2つ頼んでブルーベリーチーズケーキを食べました。 

相変わらず濃厚な味でおいしかったです。


食べ終わってから、入口の黒板に絵を書いたり、庭の散策をしたり、ブルーベリー畑を散歩して2粒ほど泥棒して14時半頃帰路につきました。


帰り道は、天王山トンネルを大阪側に抜けると、猛烈な雨が降っていましたが、特に渋滞するでもなく、車も天然洗車ができて無事に家に帰れました。 雨予報の土日でしたが、天気に恵まれ楽しいキャンプができました。


この記事は、ブログ「キャンプとかハイキングとか」のこども園時代の記事です。


いいなと思ったら応援しよう!