![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102519552/rectangle_large_type_2_0d8d27a8e8e13b24aa3612a496007a63.jpg?width=1200)
4月9日 やっていくということ
ツイッターに何かしらを投稿し始めたら、物事があまり良くない感じになっていることが多い気がする。
何かに悩んだり、気持ちが落ち込んだりした時は、前向きで出来るだけ意味を持たない言葉を発するか、ブラックジョークを言ったりして発散したりする。リアルで貯まったうやむやをネットで発散出来るのは便利なことだと思う。
でも、良くも悪くもブラックジョークをジョークだと受け取ってくれる文化は、現状の自分がいるネット環境にはない感じがしてるので自粛してる。ブラックジョーク大好き。
今週引っ越すことにした。理由は東京の家賃が高いから。富のない人間が住める地域じゃないという勉強になった。いつか何かしらで富を蓄えることが出来たら、また舞い戻りたいとは思う。いた仕方なし。
新居に移ったら何かしらをやっていくぞーという気持ちをここ数日高めているのだけど、正直何をやっていけばいいのか分からなくて悩んでたりする。
ニートは漠然とした将来への不安を抱えながら生きていく必要あって、精神的にはあまり楽ではない。なのでニートは現実逃避するか、やっていくかの二択になる気がするけど、自分はどっちもしてなくて、絶妙なバランスを取ってるような気もする。
でも、やっぱりそろそろやっていかないといけない。年齢も年齢だし。
「やっていき」の概念は好きで、やっていくという言葉は、前向きで且つ具体的な行動を示しながら、短期的な話ではないという含みも持ってて、とても便利な言葉だ。やっていこう。
20代半ば頃に心の歯車を乱した時、
「20代は捨てる、30から本気出す」
というのを何となく決めたのを覚えている。いつ決めたのかは覚えてない。でもその時も刻一刻と近づいて来てる。いよいよマズい。(僕は以外と
こういう決心は大事にしてたりする)
さあて、これからどうしよう。ぼちぼちやっていこう。
人生は最速クリアするゲームじゃないからね。
いいなと思ったら応援しよう!
![しーすた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89019580/profile_2ebe878055913e29eb42211f3be45e6f.png?width=600&crop=1:1,smart)