見出し画像

第19回かねこキッズまつり「プログラミング体験」&「AIおえかき」ブースを行いました!

こんにちは。ちじょうIT勉強会です。

2024年10月20日(日)に宇部市新天町で開催された第19回かねこキッズまつりにて、「プログラミング体験」&「AIおえかき」のブースを行いました!

「プログラミング体験」

昨年に引き続き、「プログラミング体験」ではブロックプログラミングを行いました。ブロックを並べてコンピュータに命令を行う形のプログラミングです。プログラミング言語を本格的に学んだことのない方であっても、直感的にプログラミングを行うことができます。

Makecode micro:bit (PC画面)、micoro:bit (手に持つ名刺サイズのコンピューター)を利用して行いました。

説明を受ける参加者

「AIおえかき」

今年初めて取り組んだブース内容です。AIと対話しながらイラストを作成し、出来上がった作品はシールにしてプレゼントしました。
テーマをどんどん思いつく方にはホワイトボードで自由にアイデアを出して、AIに指示を与えてイラストを作成しました。
また、あらかじめ「ねこ」「消防車」などを言葉をカードにして用意しておきました。選んだカードの言葉をベースに、こどもが指示を足して、AIと対話しながらお絵描きをします。(ちなみに、gpt-4oを利用しました。)

「ねこ」をテーマにしてお絵描きをし、最終的にシールとして出力する
すてきな作品ができました!ブースに来てくれてありがとう!
画像をみて次の指示を考える参加者の様子。盛り上がりました。

ブロックプログラミングより、さらに気軽に広く楽しんでもらえるテーマはなんだろう?と、運営メンバーで話し合い形にしたテーマだったので、当日賑わってとてもよかったです!

なお、本記事の写真は、ちじょうIT勉強会の活動のため、来場者の方へ個別に使用許可をいただいたものです。無断での再利用や転載等は固く禁止いたします。

おわりに

来場いただきたみなさま、ボランティアのみなさま、ありがとうございました!

ちじょうIT勉強会では、一緒に活動してくれる山口大生や、山口大のOBOGを募集しています。在籍や卒業の学部学科問いません。母校や宇部になにか恩返しがしたい・関わって行きたい・社会人になってからの知識を還元したいOBOGの皆さんも お待ちしてます!

ボランティアのみなさま・運営メンバー集合写真

いいなと思ったら応援しよう!