コンテンツマーケティングの最新トレンド
新型コロナ感染拡大の影響により、消費者の購買チャネルはオンラインへ大きくシフトしています。消費者のうち実に9割近い人が、今後もっとオンラインでの買い物するだろうと予想しており、オフライン販売に比べ5倍の速度で成長しているといわれています。*1
オンラインでの販売促進を目指す企業が力をいれているのが、コンテンツマーケティングです。Statista社から発表された「The Content Marketing Trend Study 2020*2」(グローバルでコンテンツマーケティングの現状を調査)によると、コンテンツマーケティングを自社ブランドの確立やイメージ向上、顧客獲得の手段として位置づけ、実に4社に3社が、おおむね成功を収めていると回答しています。
コンテンツマーケティングの最新動向 The Content Marketing Trend Study 2020より抜粋
また、半数以上の企業は、半年に一回のペースでコンテンツマーケティングの戦略の見直しを行っており、年一回と答えた企業を含めると8割の企業が、設定したKPIの結果をもとに戦略を調整しています。コンテンツは作って終わりではなく、活用度合とその成果を測り、消費者の反応に応えていくことが重要と言えるでしょう。
コンテンツマーケティングのチャネルとして多くの企業に使われているのが、自社のウェブサイトとソーシャルメディアです。
インタラクティブWebへの注目度が高いことから、企業のウェブサイトは、消費者との双方向コミュニケーションを目指して更新されていくと考えられます。
ソーシャルメディアは、B2BかB2Cかによって、注力するメディアが異なっていました。
ターゲットとする世代や国によってもメディアの利用状況は異なり、消費者自身も複数チャネルを利用しているため、どれかひとつというわけではなく、自社のターゲットに合わせて広く活用していくことが望ましいでしょう。どのチャネルでも統一感のあるブランドイメージ、メッセージを展開していけるワークフローが必要です。
企業が抱える課題
チャネルの多様化、必要となる商品コンテンツの増加は、もはや抗いようもありません。 商品コンテンツは、従来のテキスト表現や単なる商品画像だけでは不十分であり、リッチコンテンツは必須の要素となっています。
多くの企業が、コンテンツの効率的な管理と、一貫性の担保を課題として挙げていました。消費者は様々なチャネルで商品情報に触れるため、その情報がチャネルによってばらつきがあったり、古い情報のままだったりすると、混乱を与えるだけでなく、ネガティブな体験となってしまい、ブランドイメージに悪影響を及ぼします。
ContentservのPIM(商品情報管理)、DAM(デジタルアセット管理)は、コンテンツ管理を効率化するワークフローを用意しており、コンテンツの作成から配信まで、冗長的なプロセスを排除し、部門をまたがるようなプロセスであっても効率的に進められるよう支援します。
また、商品情報をひとつのリポジトリに統合できるため、一貫性の担保にもつながります。直感的なインターフェイスを採用したダッシュボードは業務内容に合わせてカスタマイズでき、Web ブラウザベースで動作するため専門スキルを持たないユーザー部門でも容易に商品情報を追加・編集することが可能です。
ソリューションが解決できる課題があります。 ぜひ一度、デモをご覧ください。また、コンテンツマーケティングの最新動向とコマース戦略の加速を実行するPIM+DAMについて、Ondemandウェビナーをご視聴ください。
参照:
1. Forrester “PIM and DAM are the Power Couple of your Content Strategy
2. The Content Marketing Trend Study 2020