見出し画像

明けましておめでとうございます🎍✨

こんにちは!
人事部の白井です😉🙌


みなさん
遅くなりましたが…



明けましておめでとうございます㊗️✨
2025年がスタートしましたね!



2024年はどんな年でしたか?
私は、仕事・育児を楽しみながらも趣味のバレーボールをしたり
家を建てたり、、

大きな変化のあった1年になりました☺️🙌



就活生のみなさんは
就活を頑張った1年!と思っている方も多いのではないですか😊?

4年生は、いよいよ2ヶ月少しで社会人!
3年生は、就活をやっている人だと
自分の将来をしっかりと考える期間に。。

もう入社する企業を決めている人は
ぜひ、社会人への大切な準備期間として過ごしていけると
社会人になる時に良いスタートダッシュを切れるようになると思います✊



さて、今回は
説明会で聞かれたら質問について回答していきたいと思います!



今回は、
以下の質問について回答します👇

①合宿はなぜやって、何をしているのですか?
②入社してギャップは感じましたか?



①合宿はなぜやって、何をしているのですか?

CSでは、最終選考で合宿を行っています!
…珍しいですよね?笑


私も、就活時代に聞いた時は、
『え?合宿!?』と驚いたことを覚えています。


ですが、その合宿
侮れないのです。笑笑笑

この合宿をやっている目的は
CSは”価値観採用”をしているからです🙌


価値観って、みなさん聞いたこと使ったことありますよね?
価値観って周りから
「その価値観ダメじゃない?」と言われる筋合いないですよね!

人それぞれ持っている価値観。

何を大切にするか
何に共感するか
何にしびれるか
何に喜びを感じるか
何をカッコいいと思うか


こんな部分が価値観だと思います😊

この価値観をみて、採用をしていきたいと思っています!

合宿について詳しくはこちらのブログでも紹介しているので、気になる方はぜひ読んでみてください👇



②入社してギャップは感じましたか?

これは、私自身の回答になりますが・・・
”ギャップはなかった”です🤝


なぜか?
それは、内定者時代にインターンをやっていたからです。


CSでは、内定者の時から
アルバイトとして現場でインターンをすることができます。

入社したらやる仕事を学生のうちからフライングできる制度ですね☺️


これのおかげで、
入社前から先に現場のリアルを知ることができたからです。

それもあって、
入社する時には仕事内容もほとんど理解しており
会社の人たちとも顔を合わせられていて、名前もわかる。

そんな状態で入社ができたから、
ギャップは感じませんでした😊🙌


もちろん、
学生から社会人になるにあたって

時間管理やスケジュール
通勤など、環境の変化はありましたが
働き方や環境、人の部分でのギャップは嘘なく0だったなと思います🫡


ぜひみなさんも
自分の興味のある会社、入社する会社の
リアルをしっかり知った上で

ギャップの少ない状態で入社ができるように
自分から行動をしてみてください☺️✨


『良い影響を与える人間力集団となり日本中を明るく元気にします!』

※毎日更新中‼
※増田社長ブログはコチラ
「また行きたい」と話題の"スマホとカフェ。"
TikTok
Instagram
ぜひフォローをおねがいします♪

いいなと思ったら応援しよう!