
スピード
おはよう😃
株式会社DJなかやんです
今(12/18朝6:30頃)は早朝に仕事をしました。今日は朝からセミナーの仕事があるので、4時半にめっちゃ早起きして仕事済ませて朝散歩途中の一人で朝定食は初!すき家で朝食これからってところです笑
画像はね、さっきパシャリの空と月です🌕
明るい時の月は好きなのであります
スピードは余裕
ということで、12月も18日になりました。本当に早いものでクリスマスあとすぐ🎄それから年末に年始ももうすぐだね
みんな色々行事や付き合いや年の瀬の仕事納めなどでとても忙しいと思う
僕も有難いことに毎日忙しいから感謝しながら頑張っている
で、スピードってことで、この言葉を聞くとほとんどの人は「しんどい」「マイペースにいきたい」「忙しない感情になる」などかもしれません
だって、そうでなくても毎日がやることだらけだもんね
で、スピードは余裕という意味は、、、
ゆとり=余裕を
手に入れられるということ
例えば、心が忙しないことはしんどいよね
ゼーゼー言いながら仕事を頑張る
はぁはぁ言いながらなんとか仕事をこなす、そんな時もあるけどさ、この状態はずっと心身共に緊張状態を伴います
だから、それは「疲弊」なので、仕事のクオリティは下がるし、自然なアイデアも出にくくなります。そこで、仕事(ビジネス)をする前に運動でもして心身を元気にしてから、、、
元気一杯全力で仕事をする
すると、間違いなく、というほどに考えていたよりも早く仕事ができあがり、さらに時間も余って次の仕事に着手できたり、あるいは仕事しながら良いアイデアが浮かんできたりもします
ということで、今12月20日(金)夜21時だ(記事を途中まで書いて、その後落ち着く時間が無かったので今書いている)、少しずつ接触する人と「今年も、もうすぐですね。来年もよろしくお願いします笑」なんて会話が出てきた。ほんと早いもんです
しかしながら、早く仕事をする、というのは、もちろんやっつけではないし、集中力を出してやる、ということなのだが、これはあなたにとって良いだけではなく、お客にとってもめちゃくちゃ良いことなんですね
マーケティングも早い方が稼げる
それから、今ってさ、なんでも便利じゃん
何かを探すのも、モノを買うのも、人と出会うのだって。
特にSNSを通じてお店に行く、モノを買うことは日常的にみんななってるよね
「今良いの見つけた、すぐ手に入れようか」そんな感じです
ちなみに、古典的なマーケティングで「集客👉教育👉セールス」こう言われる。そして、この流れはもちろん今も有効
だけど、全てのフェーズで、よりスピード感が求められている
お客の流れを見る
興味持ってもらうこと。振り向いてもらうことは僕達の仕事だ
でも、お客をちゃんと見てなかったら、今どっちに振り向いてくれるか分かりにくいと思う
だからSNSはコミュニケーションという「リアルなリサーチ」として使いやすいし、すぐに評価や反応が数字で分かってシビアな反面、コンテンツに対して正直でもあるから、チャンスを発見したらすぐ仕掛けるとお客になって頂きやすい
とにかく、焦るスピードではなく、むしろ「常に準備をしていて、いつでもGOの状態にある」と集客も売上も安定します。冗談抜きでチャンスは今目の前ですぐ起きるかもしれないので、やると決まったプロモーションはどんどん前倒しで準備終わらせることが、結果的にビジネスが楽になると思う
P.S.
僕が住んでいる三重県伊賀市は、盆地
夏は蒸し暑く、冬は非常に冷え込む🥶
だから今は大雨じゃなければ
できる限り朝も夜も歩くことにしている
さっきの散歩では、田舎ではあるけども
他に誰一人歩いてなかったな笑
みんなも風邪には気をつけてね💪