![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77153704/rectangle_large_type_2_3c467ea20b3603d97e3b6f3bcc4a17b6.jpeg?width=1200)
大阪ダービー(ルヴァンGS5節)
おはようございます、セレサポ神戸の亮太です。今日は大学の授業がないので、大阪ダービーのマッチレビューを書いていきたいと思います。この試合は現地観戦(ゴール裏)だったので、テレビで見る時よりも主観多めのマッチレビューになると思います。
スタメン
セレッソのスタメンは、GK ジンヒョン、DF 松田 ヨニッチ 西尾 丸橋、MF 中原 鈴木 原川 清武、FW 加藤 山田でした。ガンバのスタメンは、三浦以外知らん選手でした。お互い4-4-2だったので、前の試合の福岡戦と同じように膠着状態のミラーゲームを予想していました。
前半
前半は予想通りのミラーゲーム、とはなりませんでした。セレッソが清武がトップ下、山田が左サイドの4-2-3-1で試合に入ったため攻撃が行き詰まり、ガンバがボールを持つシーンが多かったように思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1650855745689-RQipwnbJn5.png?width=1200)
セレッソの攻撃の意図が分からなかったのは、たとえば上の図のようなシーンです。相手の前からのプレッシャーに対して丸橋がライン側でボールを持った時、左サイドの山田が相手のボランチの脇にボールを受けにきて、その裏のスペースに清武が抜けていきます。いやいやそれは逆だろうと。清武が下がってきて、山田が裏に走る方がそれぞれの選手の特性とマッチしていると思います。このようなシーンが前半の中盤に2度ほどありましたが、どちらのシーンもうまくボールはつながりませんでした。これなら、清武が左、山田がトップのいつもの4-4-2にした方がいいだろうなと思いました。
他にも4-2-3-1で攻撃がうまくいかなかった理由はあります。1トップの加藤の孤立です。加藤は近い距離で山田や清武のサポートを受けて、ラストパスをもらって仕事をするタイプです。逆にいうと、裏へのスピードでぶっちぎったり、一人でボールを受けて収めることはなかなかできません。そのため、山田がボールを受けに下がり、清武も相手の2ボランチに監視されて中央ではうまくボールを受けられなかったこの試合では完全に孤立して消えていたと思います。僕的には、加藤はまだJ1で1トップをできるほどの上手さはないと思うので、この日の配置は加藤にとっても厳しかったように思います。(なんとなくムツキはJ2のエース感があるなーって感じです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1650857862945-GVEQG5B4mb.png?width=1200)
またガンバは、セレッソのビルドアップの場面でわざとヨニッチを開けてボールを持たせて、そこからボールを奪いにきていました。(西尾の方がパスがうまいから) これは、ゴール裏から見ていたのではっきりと確認できました(笑) ヨニッチ舐められてるなーと(笑) ただこのガンバの作戦は上手くいっており、ジンヒョン→ヨニッチ→松田とパスを繋いだところで、手詰まりになることが多かったです。
35分あたりで、守備の切り替えの流れからいつもの4-4-2に戻り、そこからは流れが良くなったように感じました。前半は、チャンスは山田のシュートとフリーキックだけで攻撃は上手く行ったとは言えなかったですが、守備ではチャンスらしいチャンスは作らせなかったので、セレッソとしてはまあまあの展開だったと思います。
後半
後半は、セレッソが攻め込む展開になり、ハーフタイムに友達とビールを飲んだこともあって、冷静に分析しながら見れていなかったので、思ったことを箇条書きで書きたいと思います。
清武変えるの早すぎ
ミドルシュートうってほしい
ガンバのロングボール怖かった
一番上は、左サイドになって、ボールタッチが増えてリズムが出てきた清武はもうちょっと引っ張ってもよかったのではないかと思います。まあこれは、試合前から決めていたことだと思います。(乾ブチギレの時と同じ) パトリッキはエネルギーがあるし、ゴールに向かう推進力もありますが、清武のクリエイティビティを失ったのは痛かったです。
2個目は、ボランチが奥埜じゃなくて鈴木だったことが大きく関係していると思います。奥埜はペナルティーエリア付近ではミドルをうったり、ゴール前に飛び出したりすることができますが、鈴木は丁寧にショートパスを繋いで、確率の高いプレーを判断するタイプなので、ゴール前の迫力という面では欠けていたように思います。また、原川はいつも通りアンカー的にプレーしていましたが、この試合では鈴木が低い位置、原川が高い位置をとってもよかったと思います。
最後については、ペレイラに放り込んでくる方が、前半のガンバの攻撃より数倍怖かったです。パトリックがいなくてよかった。最後の陸のクリアはナイスすぎました。
最後に
ダービー初のスコアレスドローに終わったのは残念でしたが、コールリーダーの方も言っていたように、グループリーグを突破できたことはよかったと思います。展開的にもセレッソが試合の大部分を支配していたと思うので、最後の決定力さえあれば勝てた試合だったと思います。(それがずーと課題ではありますが) 個人的MOMは陸です。守備でも攻撃でも一番安定していたと思います。
次戦は29日の鹿島戦です。ホーム×鹿島、鬼門×苦手なので難しい試合になると思いますが、DAZNから応援したいと思います。ここまで読んでいただき、ありがとうございました🌸