![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122473836/rectangle_large_type_2_6709630716b75a7e1a524349936f30a0.jpeg?width=1200)
パワーストーンなんだけど石にパワーはないをオイルでとく
お久しぶりです。あ~とうとう・・・というかずっとずっと
心の隅において数か月ほど経ちました。
必須ミネラルシリーズの中に、オイルも書いておきたいです。
けれど、あまりにもこういうことを言っているケースが少なく
恐怖にかられ、書くことができてませんでした。
と、言い訳短めで、今日は年末差し迫るころですので、
書き出すことにします!
良質のオイルの活用は、必須ミネラルシリーズを習った際の
お伝えくださった先生としてはぜひ一緒に取ってほしいという
ものでした。良質の油で細胞膜を健全にしておくことで、
ミネラル吸収率効果が見込めるということで、油の分類、性質など
を含む情報でした。難しいですし、まだ理解と実践が追い付いて
いませんが、クリスタルとつなげるとすれば、わたしは
「プレナイト」をえらびます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700721153934-PbYlHDxTMl.jpg?width=1200)
基本情報
良質のオイルの活用は、細胞膜を健全にしミネラル吸収率効果が見込める。
常温で液体の「油」と常温で個体の「脂」があり、身体の細胞膜の成分やホルモンの材料などになっている。
種類 単純脂質、複合脂質、誘導脂質。
このうちの誘導脂質である脂肪酸を体に取り入れている。
脂肪酸は、飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸がある。
そのうちとったほうがよい油と避けたほうがよい油などがあるが、
おすすめは一価不飽和脂肪酸のオメガ9.多価不飽和脂肪酸オメガ3、
とのことでした。
ぜひオイルの種類、効果についてご自身でも調べてみてください。
夫は花粉症の季節が来る前に普段とっている油を変えることで
軽減する感覚があるそうです。
良質のオイルとつながる石の例
プレナイト 鉱物和名:葡萄石(ぶどうせき)
化学式:Ca₂Al₂Si₃O₁₀(OH)₂
岩の割れ目にでき、長い年月をかけ様々な成分を吸収して、
ころころと丸い形状で葡萄の房のように結晶。
色味は、カルセドニーのようなとろんとした淡い黄色から
黄緑色でぷるんとした雰囲気をもつ。
断捨離、古い関係性をクリアにするなどの
ヒーリングキーワードが多い石で、植物を連想させるため
リラックス効果がいわれている。
葡萄のような結晶、形は、古来から豊かさの象徴である。
私が思うところでは、色味のイエローグリーンは、健康で
身体が整っている状態と同時に、身体の健康があることで
よろこびを存分に味わえるというパワフルな感覚や、
豊かな広いつながりを引き寄せられる肉体、活動量の多さが
感じられつつも余裕を携えている。
また、プレナイトの色味や質感は、オリーブオイルやこめ油などを
思わせます。
また、今回補助石もイメージできましたので、
アンバーやガーネットを挙げておきます。
アンバーには油として活用されることがあることや
コーヒーの豆のような形のガーネットは、突拍子もない
つながりですが、コーヒーは脂肪燃焼効果があると聞いたので
一緒に使えそうではないでしょうか!?
![](https://assets.st-note.com/img/1700721449800-4Szk3Br5Ff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700721554969-58bQxLDwIg.jpg?width=1200)
ということで、今回についてはわたしの観察と直観です。
身体に置いたヒーリングでは、もうそれだけでリラックス効果は
あります。その他これまで書いてきたミネラルシリーズの石たち
とも一緒に置いて効果をアップするのかの検証はこれからとなりますが
対象となる石は選ぶことができたので、すぐ実践できそうです。
まるで、素材をお料理をするように楽しくアレンジできそうでは
ないですか!?
必須ミネラルシリーズは、今年来年をつなげるテーマとしても
取り組んで残していきたいと思います。
一緒に検証できる仲間を探しつつできるといいなとも思います。
ヒーリングは自身の感覚を信じるのみで大丈夫です。
基本は身体を整えるために、みずから感じたことがすべてだと思います。
気になった方は実際体験してみてください。
パワーストーンといわれていますが、人の感じる力を引きださせて
くれるのも石たちです。
思いつくままにヒーリングを楽しめたらいいですね◎