見出し画像

個人的殿堂入り名曲30選(アニソン編)-その1

 大好きな音楽についての記事を書きたいなぁ、と思って色々考えてました。ただ難しいこともあまり書けないしなぁ、とも思ったので、単純に好きな曲やアーティストのことを書くことにしました。
 ただ、(iTunesのライブラリを開きながら)またまた問題発生…


好きな曲やアーティストが多すぎる!!!


邦ロック…国内外メタルコア…インスト…アニソン…サントラ…声優…同人…
ある程度は偏ってる、アーティスト単位で好きになることが多いとはいえ、流石に選び方どうにかしないと、と思いました。

ということで、今回の記事では、表題通りアニソンについて
アニソンの個人的に殿堂入りな名曲達を揃えました。んで、とりあえず選出し始めたら、100曲近くでてきてしまった…。これは紹介しきれん…書くのも読むのも大変だし。と思って、縛りをかけていきます。


① OP、ED、挿入歌が対象。キャラソンは作中で使われているものは可
② 1アーティスト1曲まで
③ 1作品1曲まで
(シリーズものは免除)
④ 音源をちゃんと手元に持っていること
⑤ その楽曲が使われている作品を視聴済みであること
⑥ 小倉唯さん、水瀬いのりさんの楽曲は対象外(お二方、個人的に特別なので別記事にて紹介予定)


ここまで縛りをかけて、苦渋の決断を何度もし、何とか30曲まで選び込みました。まじでしんどかったわね。30曲に選んであげられなった楽曲達も、選ばれた楽曲繋がりで少しコメントするかもしれません。それは許してw

あ、30選って中途半端やな、とかそういうのは言わないように。本人も自覚してますw それと、3回にわけて、10曲ずつお送りします。順番はそこまで関係ないです!音源も可能な限りでリンク貼っていきます。

では!最初の10曲です!!


1.Hacking to the Gate/いとうかなこ

作詞・作曲: 志倉千代丸 編曲:磯江俊道(2011)

『STEINS;GATE』オープニングテーマ

 いきなりド定番!!!すいません!!!
これにはちゃんと理由があって、僕が深夜アニメにハマるきっかけとなる作品が『STEINS;GATE』だからなんです。もうあまりに面白すぎて、はよ次!次!と見るの止まらんかったのを今でも覚えてます。そんな時でもちゃんとこのOPをしっかり聴くのも好きで。この楽曲、不安感と高揚感の配分が絶妙なんです。毎回ドキドキハラハラして見れるこの作品にぴったりだなと。


2.God knows.../涼宮ハルヒ(CV.平野綾)

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:神前暁(2006)

『涼宮ハルヒの憂鬱』第12話(第26話)「ライブアライブ」劇中歌

 まーたド定番!!すいません!!(土下座)
この曲大好きなので。カラオケ行ったら絶対歌うやつ。3回はマスト。聴くと絶対歌いたくなるw しかし、いつ聴いても最高ですな。リアタイで見てない人間だけれども、これは衝撃的だった(キョンと同じ反応してたと思う)。Cメロからラスサビまでがめちゃくちゃカッコいい。力強い表情で一生懸命歌うハルヒが好きです。


3.君の知らない物語/supercell

作詞・作曲・編曲:ryo(2009)

『化物語』エンディングテーマ

 すいません!!!これで本当にいわゆるド定番曲は終わりっす!
物語シリーズは個人的にも特に好きな作品なので、この楽曲に対しての想い入れも強くて。歌詞もメロディも全部好きですが、Cメロ「強がる私は臆病で…」からDメロ入るまでが大好きです。ピアノ気持ちい~!ってなる。この楽曲をきっかけにsupercellさんの他の曲もよく聴くようになりました。どの曲も好きですが、「メルト」「Perfect Day」「さよならメモリーズ」「Mr.Downer」は特に好きです。


4.二言目/戦場ヶ原ひたぎ(CV.斎藤千和)

作詞:meg rock 作曲・編曲:神前暁(2012)

『偽物語』オープニングテーマ

 物語シリーズでは沢山あるキャラソンの中から一曲、どうしても選びたかった。迷わずこれだった。マジでめっちゃ好き。「もぅ ぐるぐるぐるぐる」んとこ好き。メロディーは勿論、歌詞が素敵すぎますわ、普通に悶絶する。ラスサビ前のDメロだけ「一言」じゃなく、「一言”目”」になることによって、続く「二言目」の意味合いが少し変わってくるのがもう…。いつ、どこで、どういう話になっても、"いつも"一緒にいたい…"少しだけ"欲が出てしまっている、そんなガハラさん…やっぱり可愛いです。


5.CLICK/ClariS

作詞・作曲・編曲:kz(2014)

『ニセコイ』オープニングテーマ

 ClariSめっちゃ迷ったんです…ライブ行くくらい大好きなアーティストなので。『俺妹』の楽曲も好きだし。悩んで悩んでこの一曲です。kzさんは本当に神ですね。そして、ClariSが歌ってもう完璧ですわ。一億点!!!ライブんとき、個人的には一番ハイになれる曲でサビが楽しい!!「き~いっと!!」ってとこ全力で叫ぶマンになってから、もうヤバいよ。これ聴きながら、書いてたらライブ行きたくなりました。


6.Shine!/高坂桐乃(CV.竹達彩奈)

作詞:mayupin 作曲:クマロボ 編曲:クマロボ,yamazo(2010)

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』第2話「俺が妹とオフ会に行くわけがない」エンディングテーマ

 俺妹のキャラソン好きなのいっぱいあるんですが、一曲選ぶなら、悩んで悩んでこれ。サビのリズムよすぎて、ノリまくれます。そっから流れこんでくる英語詞んとこもめっちゃ好き。思わず口ずさんじゃう。2番のサビ後はないけれど、ラスサビまで溜めて、この英語詞フィニッシュは流石に気持ちよすぎる。竹達さんの歌声もめっちゃいいっす。あと、他のキャラソンだと「†命短し恋せよ乙女†」「フィルタ―」が好きです。ちなみに『俺妹』は想い入れある作品だし、みんな好きですが、一人選ぶなら桐乃が好きです。


7.Rainy veil/やなぎなぎ

作詞:桑島由一 作曲・編曲:藤間仁(2014)

『グリザイアの果実』エンジェリック・ハウル編エンディングテーマ

 グリザイアに完全に熱が入った、一気に好きになったのはこの曲のお蔭もあるかもしれない。単純オタクなので。歌声も勿論素敵ですが、音が良すぎる。壮大すぎでしょう。こんなん泣くわ。壮大さの中に繊細で優しい音色が散らばってるのも素敵です。こういう系の感動楽曲は好きな類なんですけど、そん中でもこの楽曲はヤバいと思ってます。身体全体に訴えかけてくるものが凄いというか。とりあえずフル尺で聴いたことない人は聴いてほしい。ちなみに、やなぎなぎさんの曲も結構聴くので、悩みました。


8.Wings of Courage - 空を超えて -/川田まみ

作詞:川田まみ 作曲:中沢伴行 編曲:中沢伴行,尾崎武士(2014)

『蒼の彼方のフォーリズム』第12話「もっと…飛ぼう!!」挿入歌

 あおかなはアニメだけでなく原作もプレイしたけど、同じシーンで感動して涙してしまった。あれは流すタイミング最高すぎる。元々めちゃくちゃいい曲だし。PVとかで初めて聴いた時と、作品プレイ(視聴)後だとガラッと印象が変わってくる、この手の曲は大好きなんです。しかも、それだけじゃんく原作は別ver.もあるしズルいです。Aメロ、Bメロとは打って変わって、サビで一気に引き込んでくる、空に連れていかれるような感じが好き。


9.▲MEW▲△MEW△CAKE/KOTOKO

作詞:KOTOKO 作曲:sky_delta 編曲:やしきん(2017)

『ネコぱらOVA』エンディングテーマ

 オープニングテーマの「Baby→Lady LOVE」も好きなんですけど、ほんの僅かな差でこちらで。もうこの2曲聴くだけで、大好きなネコぱらのシーンが想い出せる。そんくらいは聴いた。今も書きながら聴いてる。楽しくて、可愛くて、ちょっと泣けて、でもやっぱり最高に楽しくて。そんな作品の雰囲気もしっかりメロディーと歌詞に落とし込まれてると思う。「mew mew~」からのサビの畳み掛け方が最高です。


10.回レ!雪月花/歌組雪月花

作詞・作曲・編曲:ヒゲドライバー(2013)

『機巧少女は傷つかない』エンディングテーマ

 ヒゲドライバーさんの手にかかればもう最強になりますわ。聴いた自分も最強になれる、いわゆる電波ソング。くっそ早いテンポと並びまくる四字熟語の歌詞が最高です。作品の世界観とちゃんとマッチしてるのもいいし、歌ってる声優さんも大好きな人ばかりで神。流石に聞きすぎると、頭おかしくなってくる(それこそ本気で回り始める)んだけど、それだけエネルギーに満ち溢れてて、活力を瞬時に与えてくれる曲。こういうのも大好きです。


 以上、最初の10曲でした!
悩みに悩んで選んだ個人的屈指の名曲達です。1アーティスト1曲と1作品1曲の縛りがかなり効きましたw 選んであげたかった楽曲達もいずれどこかで紹介できればなぁ…。
徐々に僕の趣味嗜好が出てくる選出になってくるとは思うので(多分)、もしよろしければ残り20曲もお付き合いいただけると嬉しいです!

ってことで ”個人的殿堂入り名曲30選(アニソン編)-その1” でした!ここまで読んでくださってありがとです。
では、また次回の記事で!

いいなと思ったら応援しよう!

こーへー
最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートも嬉しいですが、代わりに「スキ」や「シェア」、「コメント」してくださるともっと嬉しいです!