人間分析【タイヘキ】~3,4種編~
先日から、人間タイプ分析論の「タイヘキ」について書いています。
今回は、タイヘキの3、4種についてご紹介します。
私の体調の都合により、
小出しになってしまい、申し訳ありません。
〔3、4種〕
・胃にエネルギーが偏る
・食べることが大好き(特に3種)
<3種:アイドルタイプ>
・赤ちゃんのような可愛らしさ、愛嬌がある
・高級料理が好き
・緊張すると食欲が湧く
・首を右にかしげることが多い
・全体的に丸くて柔らかい顔が丸い色が白い
・カラフルなものが好き
・理論より感情を重んじる
・好き嫌いがはっきりしている
・明るく、よくしゃべり、よく笑う
(3種の課題)
・わがままで周りを困らせることがあるので、
「明るさ」と「気遣い」のバランスを取る
・好き嫌いが激しいので、清濁合わせ飲むことを意識する
・「自分はバカでいい」と開き直る
・暴飲暴食に気をつける
<4種:おもてなしタイプ>
・色白で、線が細くて繊細、ミステリアス
・控えめで明るいが、感情を表に出さない
・気配り気配り上手で、サービス精神旺盛
・ファッションのセンスが良い
・緊張すると胃痛になりやすい(受験前に緊張してお腹を悪くすることがある)
・頭の中で感情が出たり消えたりしているが、見た目は穏やかそうに見える
・感情が体に溜まって、悪くなってしまうことがある
・あまり親しくない人が大勢いる場で食べるのは苦手
・自分の失敗を永遠に反省、後悔する
(4種の課題)
・自分の感情を出さず、悪いエネルギーを発散しづらいので、
映画や小説でストレス発散をする
・言いたいことを言える人間関係を作る
・人の気持ちを敏感に察知する
・サービス精神を磨く
私は、この4種のようです。
ズバリ当てはまっていることが多々あります。
高校受験の前日に急にお腹がひどく痛くなり、
「明日は受験できないか、保健室で受験するのかなあ」
と考えたのを覚えています。
また、感情を抑え込んでしまうのは環境のせいだと思っていましたが、
生まれつきのものだったんだと初めてわかりました。
反対のタイプを取り入れると良いそうなので、
職場の3種の人をよく観察して、真似してみます!
(違和感ありそう)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
スキで応援していただけるとうれしいです。