![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72208573/rectangle_large_type_2_cf0d63f3f7bceba9088bf81eac5de004.jpg?width=1200)
NFT運営の試行錯誤からボクセルアートの可能性へ【#NinjaDAOラジオ】
ぐっもー忍!今日もコツコツ暗躍してますか?
公式ブログ担当のKonです。
今回はボクセルアートクリエイターのNFTお寿司職人さんにインタビュー!
NFTを始めたきっかけやクリエイターならではの悩み、ファンアート、本家ニンジャオファーからの投票決戦など、盛りだくさんの内容です。
これからNFTやボクセルアートに挑戦したい人だけでなく、やってみたけどコレクション運営がなかなかうまく行かない人にも必聴の内容。
ぜひご覧ください〜!
NFTを始めたきっかけは仕事から離れたところに
NFTお寿司職人さんはご夫婦で活動をされています。
主にボクセルアートを担当している旦那さんと、映像編集やSNS発信を担当している奥さん。(ここでは奥さんをお寿司職人さんと記します)
NFTを始めたのはなんと2021年9月!
国内ではかなり早い段階からの参入です。
旦那さんが過労からくるパニック障害により会社に行けない状態に。
「在宅でできることはないか…」
退職をきっかけに以前から興味のあった仮想通貨投資を勉強していた
ところ、NFTに辿り着いたということです。
クリエイター経験がゼロだった旦那さんははじめ、お寿司のドットアートNFTコレクションから始めました。
これが「NFTお寿司職人」さんの名前の由来でもあり、全ての始まりだったのです。
(ドット絵から3D、GIF、にんじゃーとまで|osushi-san Collection)
試行錯誤を繰り返したコレクション方針
CryptoNinjaと出会った後はファンアートにも挑戦!
イラストで始めたものの、すぐにクオリティの高いイラストレーターさんが続々と参入してきて「このままではダメだ」と方針を変えることに。
さまざまな表現技法を考えながら方針を考えていたのです。
そこで出会ったのが当時から人気があったNFTコレクション「Meebits」!
(引用元|Meebits公式サイト)
ここから「ボクセルアートに挑戦してみよう!」と方向性を決め、
CryptoNinjaやThe Animal Mafiaのボクセルアートを作り始めました。
今でこそ人気な「The Sandbox」もまだβ版しか出てなくそこまで有名ではなかったため、かなり早い段階にボクセルアートに方向転換したということです。
海外YouTubeで勉強 独学で作り上げたアバター
当時はボクセルアートの作り方動画も海外YouTuber発信のものしかなく、
英語を聴きながら独学で勉強したという旦那さん。
CryptoNinjaを始め、さまざまなキャラクターや実在する人物のボクセルアートを作っていきました。
(三木道三氏のボクセルアバターも|osushi-san Voxel Avatar)
CryptiNinjaに至っては28体全員分作成済み!(2022年2月14日現在)
(一部はNFTコレクション化|osushi-san ninjart)
このようにコツコツと積み上げてきた旦那さんですが、ボクセルアートを
作る時に1つ心に決めていることがあるといいます。それは…
「いかにボクセル数を少なく、キャラクターを表現できるか」
ボクセルを増やしすぎるとサイズが重くなってThe Sandbox内で動かなくなってしまう。
ボクセル数が少なくても「あ、このキャラだ!」と誰が見てもわかるようにする、その表現を常に考えながら作成しているということです。
「このかわいいアバターをもっとみんなに伝えたい」
また、ボクセルアートだけでなく、さらにアニメーションまで作ってしまったのがNFTお寿司職人さんのすごいところ。
NFTお寿司職人さんの作品は、CryptoNinjaの公式サイトでも見ることができます。
元々映像編集のフリーライターとして働いていたNFTお寿司職人さん。
「このかわいいアバターたちをもっと伝えたい!」
そんな気持ちから、旦那さんの作ったアバターやアニメーションの素材から
アニメーションを作るように。
これが今も視聴者の心を射止め続けていっているということです。
おはようございます☀️
— NFTお寿司職人🍣Voxel | osushisan.eth (🥷,🏯) (@SushiNFTart) February 10, 2022
本日2/11は、CryptoNinja#015 宇迦ちゃんの誕生日🥳✨
お祝いをすべく #TheSandbox でアニメーションを制作しました🎁✨
(※音が出ます)
境内をお掃除中の宇迦ちゃん🦊の元を訪れたのは…??⛩✨
今日もコツコツ✊✨#宇迦生誕祭2022#UKAbirthday2022 pic.twitter.com/5q9WwK7451
今後の動向を決めたシャオラン投票
おはようございます☀️
— NFTお寿司職人🍣Voxel | osushisan.eth (🥷,🏯) (@SushiNFTart) February 7, 2022
久々にnoteを書きました!🙌
今回は…先日NinjaDAO内で行われた「"ガバナンス投票"によるオーナー決め選挙」について🥷🏯✨
その舞台裏を、候補者の視点からまとめました😳✨新しい試みから得られた3つのこと💡
ぜひ読んでいただけると嬉しいです🙇♀️✨https://t.co/AxVsTddNJF
2月1日に開始された新ニンジャのオファー投票。
コレクション初、オファー先をNinja DAO内の投票で決めるというもの
でした。
投票先の1人であったNFTお寿司職人さんは何度も何度も家族会議を行い、
ドキドキしながら結果発表の時を迎えたということです。
結果は…残念ながら他の方の手に渡りましたが、この経験からNFTお寿司職人さんは「Ninja DAOに対して何かできることはないか」と考えるようになったということです。
今まで全くNinja DAOに参加していないというわけではありませんでしたが、
プロジェクトに参加したり、一緒に企画をやってみたりと、Ninaj DAOの活動にも挑戦していきたいというNFTお寿司職人さん。
このラジオが流れている間に早速部屋が立ち上がっていました(笑)
「応援してくれているみなさんに感謝の気持ちを込めて」と、お話してくれたNFTお寿司職人さん。
今後、ボクセルアートクリエイターとしても、NinjaDAO内でも活躍されることを期待しています!
【NFTお寿司職人さんの情報】
ボクセルアートクリエイター、アニメーションクリエイター
The Sandbox(メタバース)でのアニメーション制作、DAOワークに注力中
【使用ソフト】
・モデリング→Magicavoxel
・アニメーション→Voxedit
・その他→Blender・Unity
Twitter:https://twitter.com/SushiNFTart
note:https://note.com/osushi_san
Link:https://potofu.me/osushisan
#NinjaDAOラジオのアーカイブはこちらでどうぞ〜!
明日は #NinjaDAOラジオ !
— Kon🇯🇵こん@#NinjaDAOラジオパーソナリティ (@kon39000) February 6, 2022
ボクセルアーティストでアニメまで手がけるNFTお寿司職人さん @SushiNFTart にインタビューします🎤
元々イラストでNFTコレクションを立ち上げていたお寿司職人さん。
ボクセルアートへの転身のきっかけなどクリエイター必聴の内容ですよ〜!🎧https://t.co/SoGzhfFQBn
---Ninja DAOは日々コツコツ暗躍しています
Ninja DAOは日々新しいアイデアが飛び交い、様々なニンジャ(メンバー)たちがワクワクする企画を形にすべく暗躍しております。
あなたもそんなニンジャの一員になりませんか?
ご参加お待ちしております〜!