見出し画像

「文章力」の正体に迫る!

  • 文章力をあげたいな~

  • ライティングスキルをあげたいな~

こんな風に思いライティングの勉強を始めるものの、いまいち文章力が上がった気がしない。

こんな悩みはなかろうか?

悩みの原因は、そもそも「文章力とは何か?」の正体がわかってないからかもしれません。
わからないものの力を上げようがありませんからねぇ。

まぁそもそも「文章力とは何か?」を義務教育で教えてくれないのが悪いです。
文部科学省にクレーム言っときますわ。

今回は、文章力を上げたいと思ってる賢明な読者へ向けて、文章力の正体を僕なりに解説してみました。

結論はこの3つなんじゃない?

  • ①わかりやすさ

  • ②表現力

  • ③構成の工夫

1つずつ解説します。

①わかりやすい

学者が書く論文を見て「この文章うまいな~」って思う人はいないはず。
むしろ「アラビア語かっ!」ってツッコみたくなるよね。

賢く書かれてる文章よりも、わかりやすい文章を人は好みます。

昨今、ネットフリックスやアマゾンプライムなどの配信サービスの台頭により、テレビの予算が縮小しています。
結果的にテレビは制作費が削られ、コンテンツの質は低下。
実際、見たいテレビ番組は減っているのではないでしょうか?

賢そうだけど、「まぁ、うん。」って感じじゃないですか?

最近、見たいテレビ番組が減っていませんか?
ネットフリックスやアマゾンプライムに質の高いコンテンツが集中しているのが原因と言われています。
梨泰院クラスやトークサバイバーといった人気番組は、一度視聴すると見るのをやめられないですよね。

こちらの方が100%わかりやすいはず。
わかりやすさは正義。わかりやすさ is Kingです。

どんなに素晴らしいアイディアも伝わらなければ意味はないですからねぇ。

補足:わかりやすい文章ってこんな感じだよね

  • 漢字をひらがなに解放してる

  • 結論ファーストで書いてる

②表現力

表現力のある文章は素晴らしいと思う。
語彙力とも言いかえられるかもしれません。

想像を超える表現をされた時に、読者はうなる。

とにかく我々は腹を減らせていた。いや、腹を減らせていたなんてものじゃない。宇宙の空白をそのまま呑み込んでしまったような気分だった。(村上春樹/パン屋再襲撃)

天才なんだろうな。
生きてるうちに、一歩でも近づきたいものである。

描写の細かさも大事

物語や感情を詳細に描写することで、読者は文章にひきこまれます。

春が来た。
卒業生との別れを惜しむまもなく、新入生との出会いになった。

普通ですよね。
感情表現や背景描写、比喩を加えてみます。

やわらかな日差しが私たちを包みこむような春。
1ヶ月前は、卒業生との別れが嬉しくて心のなかでガッツポーズを繰り返した。
WBCで世界一になった瞬間の大谷選手に負けないくらい喜んだ。
そんな別れが体になじんできたころ、目ざわりなガキ共が入学してきた。

鮮明に感情が描かれてますよね。
私はこういうの苦手なんですよ。まだまだですね。

③構成の工夫

構成がよければ、中身がおそまつでも文章はキレイに整います。
スタイルがいい人は、パーツが不細工でも雰囲気イケメンになるのと同じ原理でしょう。

Catchi Me If You Canみたいな文章構成は、考えたやつ天才かって思いますよね。

古畑任三郎みたいなオープンエンディングも最高です。
視聴者が犯人を知ったうえで、犯人を追い詰めていく疑似体験は爽快ですよね。

コンフィデンスマンのように、終盤にどんでん返しがある物語も面白れぇとなります。

構成(型)さえ決まれば、文章作成も楽になるので、お得意の型を1つ見つけちまいましょう。

1つ習得したら次の型へ。また次の型へ。ってやっていくと表現の幅が広いクリエイターになれるはず。

うまく書きたい。

ということで本記事は以上です。

  • わかりやすさ

  • 表現力

  • 構成の工夫

私もまだまだなので、精進します。
一緒にステップアップしていきましょう。

おつかれ~カツカレ~。

【関連記事】


いいなと思ったら応援しよう!