![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157079143/rectangle_large_type_2_ec0668f2e420178967bb5381471378b4.png?width=1200)
【副業で10万稼ぐコツ】AI×ショート動画の教科書<3大特典付き>
0.はじめに
![](https://assets.st-note.com/img/1733523607-2uiLcdMwRQVePFUO84q0IBGp.png?width=1200)
作者のフォンです。
ショート動画に本格的に取り組んで、半年間でYouTube登録者数10万人達成できました!
AIで画像や動画を生成し、YouTubeショートやTiktokに投稿して、副業で稼ぎたい人は多いと思います。
これからやりたい人も、今までやってきて上手くいかなかった人も、この教科書を参考にして欲しいです。
・ショート動画のジャンル決定が分らない
・AI×ショート動画製作の手順が分らない
・挑戦したけど上手くいかなかった
・やってるけど全然稼げない
このような悩みに当てはまる人は、ぜひ最後までお読み下さい。
ちゃんと最後まで読まれて、サポートを受けて取り組めば、YouTubeやTiktokの収益化が近づきます。
すでにこのnoteで学ばれた方からも、さっそく結果が出たという嬉しい感想を頂いています。
AIショート動画は初心者でもバズれる可能性あります❤️🔥
— すみ (@seiuchi_a5) December 29, 2024
たった3投稿で4万再生突破🙌
ポイントは再生される仕組みを理解すること🧐
私は、そのヒントがぎっしり詰まったnoteを購入して取り組みました😊
あなたも来年から資産を作ってみませんか😁✨️ https://t.co/RwEGy7T92k pic.twitter.com/QriY5wt1kM
【YouTube収益化達成】
— ふぁーぺん@AIビジネスブロガー (@ENJOYNFT_Peng) February 6, 2025
年末から新しくチャンネルを立ち上げて
1ヶ月ほどでYouTube収益化達成できました!
AI中心のアカウントではないけど
思いきってジャンル切り替えて良かった🙌
AIショートではなかなかバズらせられず
ほぼ一人で取り組んでたので
けっこうメンタルしんどかったです。。… pic.twitter.com/u1HSWFYIJE
たぶん、ここまで戦略やマーケティング思考、初心者でも分る手順の解説をしている記事はないと思います。
なぜ僕が語れるかというと、2024年5月のGW頃から取り組んだAI×ショート動画で結果が出せたからです。
2023年の秋頃から仮説検証を繰り返してリサーチしきて、その答え合わせとしてやってみたところ、予想通り月に60万稼ぐことができました。
【今回のショート動画の開始時期】
・2024年5月のGW中
【YouTube:2024年12月時点】
・登録者数:約100,000人
・最多再生回数:300万再生
【Tiktok:2024年12月時点】
・登録者数:約40,000人
・最多再生回数:100万再生
【Instagram:2024年12月時点】(8月頃遅れて開始)
・登録者数:約30,000人
・最多再生回数:100万再生
【収益:2024年9月の結果】
・YouTube:BGMによるYouTubeコンテンツ収益化サービスで約25万
・YouTube:広告収入で約14万
・Tiktok:Creator Reward Programで約22万
・Instagram:収益化はまだなし
・9月は約61万を達成
![](https://assets.st-note.com/img/1728266375-8AsqeE1rSKFdXM3t67lHLkoi.png?width=1200)
そして、この結果に至るまでの内容を、こんな感じで投稿して解説してきました↓↓
🌟3ヶ月あれば変化は起こる話🌟
— フォン|CNP Villains Founder & CNP Land (@CNPVNs) July 27, 2024
GWからAI×ショート動画の実験検証を始めました💪
YouTubeショートとTiktokはほぼ同じ動画を使い回せますが、伸び方やポリシーが異なっていて面白かったです。
✅YouTube
・もうすぐフォロワー数1万人
・Tiktokよりもゆっくり成長する感覚… pic.twitter.com/QbX3BpNYVs
✅YouTube×AI動画✅
— フォン|CNP Villains Founder & CNP Land (@CNPVNs) July 23, 2024
コツコツ伸びてきました...🚀🔥✨
画像生成はAIにお任せでいいのですが、台本やネタ拾いはアイデア勝負だなと実感してます。
①自分のやりたいジャンル
②母数が多いジャンル
③トレンド
④ズラす
結論、この4つのかけ算です👍
========… pic.twitter.com/CwlTsuFYPA
特に、ざっくりですが手順を公開したポストは反響がありました↓
これは有益! https://t.co/OIZlvrUtQ7
— 🍺 ikehaya@TVアニメ「クリプトニンジャ咲耶」 (@IHayato) August 27, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1724991530167-px45CZQgPK.png?width=1200)
なので比較的、僕のやり方は「今のフェーズ」「今のトレンド」「今の時代」にあったAI×ショート動画製作だと思っています。
AIを使って、YouTubeとTiktokを攻略する正しい方法を掴んでる状態。
でも、最初から上手くいったわけではないんですよね…。
仮説を立てつつチャレンジしてきましたが、最初は右も左も分らなかったので、けっこう傷だらけになりましたw
・2023年、AI動画を180本投稿するも、3ヶ月で登録者数8人
・縦長動画なのに横長で作ってしまってやり直し
・TuneCoreのBGM登録審査に落ちまくり
・Tiktokのポリシーをきちんと理解せず投稿、警告の嵐
・200万再生超えの作品を、泣く泣く削除
最初は海外でバズってる「名言、格言」のジャンルをAI動画で製作したのですが、大失敗。
3ヶ月で8人って…ヤバイですよね。
まぁ、こんな感じで挑戦して、失敗して、怪我する度にだんだんと攻略方法が分ってきました。
この記事では、そんな僕の怪我(失敗)を公開しながら、解説していくので ”あなたが最初から怪我(失敗)する必要がありません”
・テーマ選びで悩んでいる
・作り方が分らない
・動画編集が分らない
・副業でまずは5万稼いでみたい
ここを解決して、あなたが望んでいる未来に近づけるように一緒にやってみましょう、お手伝いします。
あれこれ試して、失敗もしてきた僕だからこそ、最適に始められる内容をここにまとめました。
=======
【この教科書の中身】
1:YouTubeとTiktokのルールを知る
2:リサーチ方法
3:ズラしを理解する
4:BGMの作成とTuneCoreへの申請方法
5:ショート動画の台本の作り方
6:AIで画像や動画を生成する方法
7:動画編集の方法
8:投稿する時の注意点とコツ
9:投稿後に起こることあるある
10:ショート動画の意外な真実
=======
ここまで具体的にまとめている教科書はないと思います。
さらに特典が3つあります!
【3大特典】
①:需要のあるジャンルとチャンネル例一覧(無料部分)
②:動画解説で制作手順を公開(有料部分)
③:無制限サポートの閲覧(有料部分)
「①のジャンル例一覧」は、この教科書の無料部分でも、閲覧できるようにしています。
実力者の方々や、すでにお腹一杯の方は、これだけでもお持ち帰り下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1728266122-XqPOAGbk1ciwzMn5TNdJapu0.png?width=1200)
「②の動画解説」は、僕が実際にやっている工程を、事例を用いて動画にまとめたものです。
初心者の方には参考になると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1728266139-taR6nPpsw5KfySeIghVkx72Q.png?width=1200)
そして最後の「③の無制限サポート」が重要です。
ジャンルのリサーチから決定までが最初のハードルなので、やり始めが大きな山場。
ここをサポートできるように、以前より個別相談をお受けしてきました。
そんな過去の相談者様の添削やフィードバックを閲覧できますのでご活用下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1731921282-ZbNeLqTUYIlfH91mEj3rcPuO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731375641-QWkHOaMI1BK0zoGLDR8FJbU2.png?width=1200)
========
・「リサーチした結果、このジャンルをこんな風にやってみようと思うのですが、どう思いますか?」
・「Aのズラし方と、Bのズラし方だと、どちらが勝率高そうですか?」
・「台本を書いたけれど、いいねや保存、コメント欄への書き込み誘導がうまくできません」
・「作ったサムネイルのデザインがパッとしません、どうやったらいいでしょう?」
========
走り始めって1番大変ですよね?
ここに関して、僕の生徒さんたちが質問してきたものをフィードバックしている生々しいやりとりが見れますので、お楽しみに!
ヒントだらけですよ~。
=====
では、そろそろ本編にいきましょう!
まずはその前に、ここまで読んでくださってありがとう。
特典の「①需要のあるジャンルとチャンネル例一覧」をどうぞ。
本編ではなぜこれが需要があるのか?
どのようにAIを使って表現していくのかも説明していきますね。
1.YouTubeとTiktokのルールを知る
なぜ重要なのか?
ショート動画製作に目が向きがちですが、YouTubeとTiktokのアルゴリズムやポリシーをざっくりでもいいので知っておくと、失敗を回避できます。
ここから先は
¥ 29,800
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?