マガジンのカバー画像

クリプト

7
運営しているクリエイター

#DeFi

DeFiによるオプションプロトコル比較【OpynとHegic】

DeFiによるオプションプロトコル比較【OpynとHegic】

この二つのDeFiDappを簡単にまとめて比較しておきたいと思います。

まずはOpyn

Dappによって指定された期限と執行価格のプットオプションの売買ができます。
(一昔前のdydxプロトコルであったEXPO(当時のマージントレードDEX)に似た動作でのオプションマーケットと言えます。)

オプションの価格はUniswapによる自動マーケットなので、需給によって相場が変わります。
(現在はほ

もっとみる
Ethereumの未来はどんな?

Ethereumの未来はどんな?

ある方にご縁を頂き、ニッチなweb3.0経済圏を構築するプロジェクトに参加しています。
(あ、もちろんスタートはニッチですが、最終的には経済の軸になりえる分野であると見ていて、多様なコンテンツを持つ経済圏が完成する。という方向で進んでいます。)

その中で、パブリックブロックチェーンとはなんぞ?

暗号通貨って?  そもそも経済圏って?
独自トークンって?  地域通貨って?

という疑問を深掘りし

もっとみる

【続】ブロックチェーンのインターオペラビリティが成立しない理由。

もう少し書き足らない気がしたので補足したいと思います。

1、他のネットワークに移転するメリットは何か?

2、内部で同じ攻撃理論が成功しないと言えるのはなぜか?

3、ファットプロトコル論に繋がっていく。
(ネットワークの大きさ、強さ、価値は一極化し、L1に蓄積される。)

「1、他のネットワークに移転するメリットは何か?」

外部のネットワーク(ブロックチェーン)から入ってき価値は、そのネット

もっとみる

ブロックチェーンのインターオペラビリティが必要ない理由。

というか、成立しない理由。

レイヤー2やブリッジプロトコルを通じて、異なるブロックチェーンで登録(生産)されたのアセットを、統一規格で使えるようにしましょうよというのがインターオペラビリティ(相互運用性)。

ブロックチェーンとは何なのか?

ステートやデータ処理の構造を定めた、所定のルールによって運用されるデータ群。またはそのノード群。

”所定のルール”に則って、価値を定義し、運用し、所定の

もっとみる