プログラミングスクールに実際に通ってみた話
お疲れ様です。
スイパラに初めて言った時『カレーしか食べねぇから』と豪語したものの、同調圧力からスイーツしか食べなかったいっしーです。
今回はプログラミングスクール第1週目のお話。
前回までのあらすじ
プログラミングスクールに通うことになり、初体験に怯えながらも、無事に大人のオトコにさせていただいた。
よくわかんなかった人は前回の記事へGO!!
前座編
僕が通っているプログラミングスクールクリプテックさんでは週に一時間、講師からの授業があり、それ以外の時間は自分で勉強を進める形式になります。そのため、基本的には自分で進めることになるわけです。
ということで早速やっていこうと思います。PHPを勉強する僕が使う教科書はこちら
よく分かるPHPの教科書【PHP7対応】
どんな教科書なのでしょうか?
Amazonレビューをチェックです!
Amazonレビューが不吉!!!
星1って。。。
いやでもわかりません、自分の目でチェックしてみましょう!
教科書説明編
率直な教科書の感想は『分厚すぎないこれ。。。』です。
事実、内容自体は1-6章まであり
1章:導入
2章:用語解説
3章:PHPを触ってみる
4章:SQLを知る
5章:実際に作ってみる①
6章:実際に作ってみる②
とかなりボリューミー。
SQLとかよくわからない単語も並んでます。シンプルに恐怖。
教科書の厚さはこの通り。。。
1円玉より少しだけ厚い。
こんな分厚い教科書使ったことあるかな。。。
そう言えば、世界史の教科書の厚さは1円玉くらいでした。
その教科書一度も使われず、手垢すらつかなかったことを覚えています。
これはやらなくなる。。。そう、確信しました。
実践編
ですがスクールに通っているプレッシャーがすごい。
1週目の進捗報告で『なんの成果も得られませんでしたァ』なんて言おうものなら。。。
講師の方も絶句することが予想されます。。。
仕方がないので、一念発起して、実際にやってみました!
1章(導入)は流し読み
2章(用語解説)はProgateのおかげでかなりサクサク読めました。
あれ、意外と行ける。。。
乗りに乗ってきた僕は3章をすこしやることにしました。
あれ。。。
あれれ。。。
めっちゃサクサク行ける!
もちろん最初なので簡単ということも有ると思いますが、にしてもだいぶ進みました。
楽しくなってしまい、気づいたら1時間30分経過
成果としては3-5章くらいまで進みました。全体の10%くらいですね。
かなりいいペースなのでは?
次回はもっと進めてみたいと思います!
こんな雰囲気で、プログラミングの進捗状況を書いていきます
次回の投稿を見逃さないように、ぜひフォローよろしくお願いいします!
追記
※よく分かるPHPの教科書ですが、先生に聞いて見たところ、他の教科書と比べて基礎から応用まで広く学べる、かつ、他の参考書を比較しても特段ミスも多くないので数ある教科書からこれを選んでるそうです。深い!