見出し画像

DeFiの始め方を完全初心者に解説してみる。

新しい金融の形「DeFi」を知っていますか?

仮想通貨(暗号型資産)に興味がある人なら聞いたことがあるはずですが、専門用語も多くハードルが高いイメージです。

始めようと思っても、難しさから挫折してしまうのはもったいないですね。

とはいえ、DeFiをはじめたい方の中には、

  • DeFiって何?

  • DeFiの将来性はあるの?

  • DeFiの始め方は?

などの疑問がある方もいるでしょう。

この記事ではDeFiの特徴や始め方について、初心者の方にも分かりやすく解説します。

DeFiとは

DeFiとは金銭のやり取りを銀行などの金融機関を介さず行う仕組みであり、ブロックチェーン上に構築した分散型の金融システムを指します。

ブロックチェーンは取引履歴を暗号技術によって1本の鎖のようにつなげ、正確な取引を維持しようとする技術です。

取引データはすべてブロックチェーン上のデータに残ります。

改ざんが難しく信頼性があり、サーバーに異常が起きることもありません。
記録された記録が正しいかどうかを判断するのはユーザーです。

ユーザー同士がそれぞれ管理し合うシステムを「分散型金融」といいます。

DeFiの特徴

DeFiには

  • 分散型金融システム

  • 安い手数料

  • 世界中どこでも、誰でも使えるサービス

など、3つの特徴があります。

分散型金融システム

最も大きな特徴は中央管理を担う金融機関などを介さず、ユーザーである当事者同士が直接取引できる点です。

無人のサービスのため時差も関係なく、取引時間も大幅に削減されます。

安い手数料

これまでは特定機関がさまざまな管理をし、仲介業務を行っていたため仲介手数料が発生していました。

しかし、DeFiはすべてプログラムで管理され仲介が不要である分、余計な手数料がかかりません。

金融機関が介入する中央集権型より手数料が安く、コストが抑えられます。

誰でもどこでも使えるサービス

特定機関による管理がなく、口座開設の際に身分証明も与信審査も必要ないDeFiは誰でも、世界中どこでも使えるサービスです。

これまで金融サービスを利用できなかった人も、住んでいる地域に関係なく受けられます。

DeFiの始め方

DeFiを始めるには、

  1. 取引所の口座開設。

  2. 取引所に入金する

  3. 仮想通貨を購入する

の3ステップが必要です。

国内取引所で口座を開設し、資金を入金します。
入金後、残高が反映されたら利用開始です。

入金したら、イーサリアムを購入します。

イーサリアムを管理する「ウォレット」へ送金し、アカウントへの反映が確認されれば準備完了です。

DeFiはコストがかからず利用しやすい反面、補償制度がなく危険を伴うこともあります。

そのため自分に合ったやり方を選択しましょう。

DeFiの稼ぎ方にはいくつかあります。

流動性マイニング

■概要
仮想通貨をDEX(分散型取引所)に預け入れ、流動性(取引を活性化させること)を提供する代わりに利息と新規トークン(新たに作られた暗号通貨のこと)を得る方法です。
DEXにはPool(プール・金銭などを貯めたり貯えたりすること)機能があるため、預けるという簡単な手順だけで新たなトークンが貰えます。

■代表的な取引所

  • Uniswap(ユニスワップ)最初に流動性マイニングのシステムを確立したDEX

  • SushiSwap(スシスワップ)ユニスワップから派生し、登場したDEX

  • PancakeSwap(パンケーキスワップ)バイナンススマートチェーン上で稼働するDEX

■簡単な取引手順

  1. 2種類の通貨を同じ比率でペアにし、DEXに預ける。

  2. 対価として、預けた額に応じた利息と新しいトークンが手に入る。

  3. 手に入れたトークンは、値上がりや売買によって利益を得られる。

流動性マイニングは資産を預けたときとの値動きで損失が起きる可能性がありますが、利息によってさらにプラスの収益を得られるため、人気を集めています。
また、ハッキングや詐欺の被害の可能性についても気を付けましょう。

レンディング

■概要
DeFi上で保有する通貨を、取引所に貸しつけることで金利収入を得る投資方法です。
相場を見なくても貸借料付与日を待っていれば利益が得られ、手軽に少額から積み上げていけます。
利用するときは「貸暗号通貨サービス」のある取引所に口座を開設するのがおすすめです。

■代表的な取引所

  • Coincheck(コンパウンド)レンディングサービスの先駆け的存

  • Coincheck(コインチェック)

  • GMOコイン

■簡単な取引手順

  1. 通貨の購入後、レンディング操作を行う。(レンディング用アカウント)

  2. 貸し出し予定の通貨をアカウントに移動する。

  3. 貸し出したい通貨の数・期間を指定する。

  4. 期間が終了すると、通貨に金利が上乗せされて返ってきます。

レンディングサービスには補償などがないため、リスクを考えすべての保有通貨を貸しつけに使用することは避けたほうがよいでしょう。
また基本的に期間が終わるまで資産の移動や売却ができません。

ステーキング

■概要
取引所が指定する通貨を一定期間保有し、銀行の金利のような配当を得られる仕組みです。

■代表的な取引所

  • Coincheck(コインチェック)

  • ビットフライヤー

  • GMOコイン

■簡単な取引手順

  1. アカウントに資金を入金する。

  2. 対象となる通貨を購入する。

  3. 付与条件を確認。

ステーキングは少ないリスク、かつ手軽に資金運用できますが、保有中は資金の移動はできません。
そのため、価格変動が起きても売却できないので注意が必要です。

DeFiの将来性

DeFiは新たな金融の形として世界中から注目を集めており、高い将来性を秘めています。

2021年には1000億ドル(約11兆円)を超える産業になりました。

大手企業であるAmazonも独自のブロックチェーンサービスを提供し、話題になりました。

また日本国内でも、SBIホールディングスが企業間取引を専門にしたブロックチェーンプラットフォームの開発を進めています。

DeFiは国籍や住んでいる場所に関係なく、インターネットがあれば世界中どこでも利用できるのも利点です。

コストをかけず政府の規制も受けずに金融サービスを受けられるため、発展途上国での普及が期待されています。

誰もが利用でき、スマートフォン1つで始められる手軽さが受けDeFiは広く世の中に浸透していくでしょう。

DeFiのまとめ

この記事ではDeFiの特徴と始め方について、初心者にも分かりやすく解説しました。

  • DeFiは中央管理者不在で、低コストかつ世界中どこでも利用できる分散型金融システムのこと。

  • DeFiを始めるには、取引所の口座開設と通貨の購入が必要である。

  • 流動性マイニング・レンディング・ステーキングの3つの稼ぎ方がある

  • 世界中での普及拡大が見込まれている。

初心者の方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?