見出し画像

STEPNを知らない人にどう説明するか

皆さん、こんにちは。FSL Championのバベです。今回は、STEPNを知らない人にこれをどう説明するかについて、記事をまとめていきたいと思います。

書くきっかけとして、時々クリプトに詳しくない/STEPNの現状をあまり知らないであろうXアカウントの方がSTEPNをプレイしている人に対して言及しており、コメント欄でも
・ポンジスキームだからやめた方がいい
・いまだにプレイしている人は損切りができていない人だ
・STEPNって暴落したヤバイやつじゃん
といった内容が複数寄せられています。

これら言及や、コメントに対して、私からは特にコメントはしません。
こういった方々に直接伝えるよりも、様々な活動を通じて、別の方向から間接的に知ってもらい、認識を改めてもらう方が効果的だと思うからです。

そういったことではなく、ここでは、クリプトやWeb3に詳しくない方々へSTEPNやSTEPNGOの説明をどのようにすればよいか?について、私の考えを書いていこうと思います。


どう話をするべきか

まず結論から書いていくと、
「相手との関係性・距離感・趣味嗜好によって段階を踏んで話す」といった形が良いと考えます。
もう少し具体的には、「相手によって"お金"と"それ以外"で伝えるメリットのバランスを変える」が良いと思います。

段階を踏んで話す

関係性が良く距離も近いが、投資をしているかどうかや、お金関係についてどういう考えを持っているか分からない友人に対し、自らカミングアウトするような形でいうことは、私の場合しないでしょう。

どうしても言いたい場合、例えばですが、
第一段階:ランニングしていることを伝える+投資を始めた(もしくはしている)ことを伝えて反応を見る
第二段階:(相手の反応を見ながら)ビットコインを買っている、と伝える
第三段階:Web3のイベント(オフ会)に行った話を伝えてみる
第四段階:STEPNの話をそういったアプリがあるといった程度で話してインる。STEPNのイベントの楽しさや、ランニングの効果を中心に話をする

こんな感じでしょうか。もちろん人によって伝え方は大きく変えると思います。お金の話を最初にした方がいい人もいれば、STEPNはあくまでお小遣い稼ぎ程度なんだよ、くらいのトーンの方が良い場合もあると思います。

当たり前ですが、「投資をしている」、「仮想通貨を持っている」といった事を他人に伝えることは、シンプルにリスクであるということを認識してください。何らかのトラブルに遭う、関係がギクシャクする、といった可能性が大いにあります。
特に、今の様に相場が全体的に上昇中の場合、トラブルも増えますので注意しましょう。私の場合、基本的にこういった話はしないと思います。

相手によって伝えるメリットのバランスを変える

相手の趣味嗜好、お金に対する考え方、マネーリテラシーの具合は人によって異なります。これらと相手との関係性や距離感を考慮しつつ、
・お金周りのメリットを強く伝えるべきか(お小遣い程度という表現にとどめるか、月〇〇円くらいと具体性を持たせるか等)
・STEPNを始めたことによる心身の健康状態やコミュニティの関わり、イベント等の楽しさを強く伝えるべきか
のバランスを考えると良いと思います。

ただ、個人的には、お金のメリットを強く伝える際、相手が損する可能性があるため、そうなった場合に、お互いの関係が壊れないか?ギクシャクしないか?まで考えた上で伝えるかどうか判断した方が良いと思います。

私の場合

例えば私の場合(FSLチャンピオンとしてではなく一人のユーザとして)、クリプトやWeb3の話、ひいては投資などの話をしたことがない学生時代の友人や会社の同僚に対して、クリプトやWeb3の話はしません。その話題が出ても適当にやり過ごすと思います。

ただ、相手が少し触っていたり、理解がある素振りが見えた場合のみ、「なんか興味のある分野はあるのか」といったジャブを打つかもしれません。
あとは、冗談的に「(自分の子供へ)祖父母からビットコインでお年玉もらいたいよね~笑」とかいって相手の反応を見てみようかな、とか考えます。

また、私はSTEPNの発信やイベント等を主としたWeb3関連の活動していますので、それをクリプトやWeb3に詳しくない方々へ伝える場合、「副業」と伝えています。(会社で副業申請もしているので嘘はいっていない)
そこから突っ込まれた場合、
・縁あってイベントの企画とか運営を副業としている。ランニングとかウォーキングとかフィットネス関連のイベントが中心。
・自分も最近散歩からランニングに進化して、ハーフマラソンも走った。次はフルマラソンに挑戦してみたい
あたりまでは話すと思います。

私は本業もあるので、ここからさらに突っ込まれることはあんまりないと思いますが、さらに説明が必要な場合、海外のフィットネスアプリ(ランニングアアプリ)の支援の一環としてフィットネスのイベントを運営している、という話をします。あわせてアプリ画面も見せていいでしょう。ここで仮想通貨の話はせず、ポイントみたいなもの、と伝えます。

ここまで来ると、あとは相手がSTEPNを知っているかどうかによって、話す内容は大きく変わってくると思います。

一方で、昔から関係性があり、投資などの話も気軽にできる友人に対しては、包み隠さずSTEPNやクリプトの話をしています。

また、私は妻に対しても包み隠さず、利益や損失含めて話をしています。我が家は私が家計管理をしているのもあり、夫婦間でお金の会話や議論は良くしているため、この辺りためらいなく話すことができ、また理解もしてもらえているため、FSLチャンピオンの活動も応援してもらっています。

少し脱線しますが、家庭内でパートナーに仮想通貨の話をしていない/話し辛い方も多くいらっしゃると思いますが、基本的に仮想通貨の話をする場合、その前に、夫婦間で家のお金の話をする・夫婦間のマネーリテラシーを合わせてから話をした方が良いと思います。
仮想通貨はジャンルとしては「投資(実際は投機だらけですが…)」です。家のお金の話や投資の話、将来の話をしていれば、仮想通貨の話も出しやすくなります。夫婦間のマネーリテラシーに格差がある場合、そこを引き上げることで会話が成立しやすくなり、理解も得られやすくなるのではないでしょうか。
もちろん、様々な夫婦のあり方、価値観の違いがあると思うので、あくまで考え方の一例となります。

STEPNは一般的にどう見られているか

当然のことながら、クリプトやWeb3に詳しくない方といっても、色々な方がいます。ここでは、そういった人たちがどのような人で、どういう志向性を持っているか考えてみます。要するに世の中一般の人はSTEPNをどう見ているかを理解する事が重要です。

クリプトやWeb3に詳しくない方々

例えば以下のような方々です。(あくまで一例)

  • 投資はしておらず現金のみ保有。もしくは投資する資産を持っていない

  • 株などの投資はしているが、仮想通貨を持っていない

  • ビットコインを買っているがそれ以外は知らない/触ったことがない

  • STEPNが初めての仮想通貨で、STEPNのバブル時(2022年前半)はプレイしていたが、崩壊でやめてしまい、それ以降何も調べていない。

一般的に話題になるニュースについては、目を通しているはずです。それらの多くは「暴落」「暴騰」「詐欺被害」「訴訟」といったキーワードが中心となり、リスクの高い領域であり、”怪しい”といった印象になるのは必然といえます。特段興味を持っていない方々であればこういった見方をする人が多いのはおかしくはないでしょう。

多くの日本人は上記のような方々で、私みたいにクリプトの様々なプロジェクトをガッツリ触っていたり、Web3で色々な活動を行っている人は超希少種といえるでしょう。

こういった方々に、STEPNっていう歩いて稼げるアプリがあるんだけど~というところから話始めるのはNG中のNGといえるでしょう。
話すのであれば、やはりお金や投資、マネーリテラシーの度合いを見定めた上で、少しづつ話をしていくのが良いと思います。

また、STEPNのバブル時(2022年前半)でプレイを辞めてしまった人も、その後のMOOARやDOOARといったインフラプロダクトの開発、STEPNの様々なコラボ(攻殻機動隊、CASIO、Adidas、スヌープドッグ等)やコミュニティの発展などは知らないわけですから、”損をした”、”危険だ”といった印象を持っているのは仕方がないでしょう。

元STEPNユーザの印象を変えるには

過去STEPNをプレイしていた方々の批判に対し、そうではなくその時はこういう仕組みが未熟で、今はこういう機能が増えたり、STEPNGOっていうアプリができて…という説明をしてもほとんどの方は耳を貸さないでしょう。
それよりも、今後の運営の頑張り等で
・ブランド展開がより活発になり、メジャーブランドと今まで以上に大々的なコラボレーションを行う
・STEPNによる健康効果が定量的に実証される
・エコシステムが拡大し、外部流入による持続可能性の見通しが立つ

といった世間の認識を大きく変える出来事(上記はあくまで例えです)が起こり、それらを間接的に知ることで、印象が大きく変わるものと思います。
なお、STEPNが再びバブルのような状態になるのは、一時的に人は増えてもやはり波があるので、それよりも上記のような流れが望ましいな、と思っています。

FSLチャンピオンもその一助に

我々FSLチャンピオンもその一助となるべく、イベント等の開催でコミュニティを盛り上げたり、情報発信を行うことで、知ってもらうきっかけを作るなどしています。

また、直近では、フェンシングの元オリンピック選手である徳南堅太さんをFSLチャンピオンにお迎えしました👏
今後は徳南さんと一緒にイベント等をできたらなと考えています。

🔗徳南さんのXアカウント:https://x.com/TOKUNAN

プロフィールにもFSL Championの文字が!

以上です!
わーっと書いてしまったのでまとまりがない記事となってしまいました。
少しでも読んだ方のお役に立てれば幸いです。


ちなみに、TOP画像はXのAIツールGrokに作ってもらいました。

日本語がおかしくなったのでそこだけ修正。素材取って切り貼りするより簡単。

いいなと思ったら応援しよう!