見出し画像

さよなら要点(横転)~俺と投影と願望と夢と二次オリとメアリー・スーと~

野放図に話をしようね。自己紹介を兼ねよう。そんなの何時もだけど。
幼少期、投影的にセーラーちびムーンを愛していた。ピンク髪は可愛いね。ちびうさに関する詳細は割愛して何故好きかを歳を経て振り返ってから分析した。
「メインの戦士たちと年齢が離れており当時の自分に近い彼女でもセーラー戦士になれるし、多大なキーを持ったキャラだから」
ということで落ち着いた。

何時でも要点を転がしていこうね。私は1999年版HUNTER×HUNTERがやってた頃からネット上のオタク文化に触れて夢小説に行き着いたタイプだ。
連載夢いいよね。お前もワンドリサァチの新着に張り付いた思い出に引き込んでやろうか?そういう妖怪である。
その当時は単純に本名ぶち込んだタイプだ。だって『あなたの名前は?』ってポップアップ出たもん。キャラが聞いてきたもん。トトロいたもん。
ただまあ、ここで転がる前の要点を引き戻すけれど、例え自分の本名を入れたとしても夢小説に限らないが、その同名化した対象を自分そのものとして見ることは出来ない。
引き戻したのどこ行った?だが、『投影的に愛していた』としてもイコール自分ではないのだ。
何だろうね。願う神様みたいなもんだよと今出たからそうする。

また転がしていこうね。愛・セーラーちびムーンを経てなんかピンクでぽよぽよしたやつが次点で好きになった幼少期。ぽよぽよだよ。カービィである。
触れたのが星のカービィ2だったのでコピー能力で変身出来る。
結果始めたのが
『オリジナルのコピー能力で変身した【カービィ】以外の能力的な名前で描き連ねられた存在』
その量産ノートらくがき。二次オリである。

オリカビという呼称すら後知りな当時振り返って「結局カービィなの?別人なの?」と反芻してもわからないが、なんか一部に愛着があり、【らくがき】という形態っつーか共通選出パーツ簡略過ぎ('▽')も相まって、
オリキャラ化したのが居るし学校の授業で絵本作るだかあったから題材として絵本作った。
ほのぼの平和と振り返るんだけど歳経て得た人間の汚さ醜さが強迫観念かけて来る。でもクソ田舎は平和だし母校もう存在しないから綺麗な思い出にしておくね。
何の話だ?(定期)

あまりにもナチュラルに
『憧れの存在に願いや想いを寄せたり乗せる』
『好きな存在のもしもを姿かたち役割形式等々から拡張して考え出す』
これをしていた幼少期。
オタクも何も知らん頃からやってんだから後からそんなんダメとか言われてもわからんわは一周回って精神の健全域で屈強なのは救いか無敵か。うるせー仮想敵(仮)

オタク的な根本自認は「名もなき二次オリ畑から名前変換という手法を得て広まった夢に触れ同じく愛した」キメラでいい。今の夢のほうが割とヤベーキメラだろうがと10年は言ってるから夢化物と雑に言ってんのも何年か。
ここからはその方向の暗澹たる話をしようね。

メアリー・スーは嫌い?嫌いな人多そうだなと思いながら何時も自分の嫌いとは別だしその中身は暴力と差別的なんだろうなって思ってしまう。かなしいね。

タイッツー埋め込めるんかなとやってみたけどこういう感じなので中身を引っ張る。

メアリー・スーはオリキャラのために原作キャラ蔑ろ二次創作のことじゃない。
提唱者が「私がそう思ったから」という理由だけで何次でも当て嵌められるという気色悪い形式に、
それらしい理由付して迎合ムーブを続け50年そんな雑な扱いのまま現代に残そうとしてる禍根そのものでしかない。

「原作キャラ×オリキャラ全部がメアリースーじゃないんだけど〜…」というのは、何のフォローにもならず逆に自分がそうやってレッテル貼り差別を振えるという墓穴アプローチにしかならない。
「メアリー・スーに自作がならないようにしなきゃ」ってのも問題点を有耶無耶に、託けて矮小化するだけの卑怯でしかない。
しかも自作卑下の誇張がどういう流れに至るか散々言われてるなかでやるのは、自分だけじゃなく容易に他人も巻き込む。
マジで『メアリー・スー』に託けないで、「実際どういうものが拙い・賛否両論或いは不評を引きやすいか、だが要素で忌避するには成功作も有り得る世である」ぐらいは言える心持ち持ってくれ定期。

https://taittsuu.com/users/crxxn/status/42110919

消したTwitter垢を浚ったら、Bluesky辿ったら似たようなのあるだろうけど、ここのところ長いこと癪でキレ続けてるのはこれ。
夢小説を知ってから夢を書く人・読む人の内心に触れる場所を得てしまった。そうして知った澱のなかにメアリー・スーは居た。

アレッ、なんか頑張って語ろうと思ったけどまた萎えちゃった。だって人間愚かだから何も変わんねーし知ったようで知らねえまま差別ぶん回すもん。
その意識もなく、意識あるほうには「反差別!」とか言いながらね。はいはい認知歪んだねどっちがかな?(適当)
関連リンクを読んでねという他人に期待するなとする。

1973年、最早50年以上も前に発案者が気に食わねえ傾向へ当て付けるために生み出したメアリー・スーのあらすじ(全文)がバズって振り回された後、海渡って日本語訳をちゃんと得て大衆の目に触れたのが約10年前という。

>私は、シャロンと私が編集した 1973 年 12 月号のMenagerie 2 でコメントしました。当時、大学院で勉強して疲れ果てていた
自動翻訳で前読んだのと同じだと思うんだけどなんか感じ違うんだよなあ…
メアリー・スーの生みの親(毒親だと思ってる)ポーラ・スミスの2011年インタビュー。
ぶっちゃけ私生活の鬱憤にもかまけて類友と面白おかしく上目線おコメ様した件を偉業化してるおばさんという印象から変えられねえのここら辺。

要点って何だったんだろうね。僕は安易に「メアリー・スー」と他作(自作にも)擦りオタククソがよオタクです…ってコト?はい。
じゃあ夢創作界隈という土壌化して見聞きしたものを書こうね。
ガラケーを持って個人領域としてのネットに触れる機会が確立した頃に、時をほぼ同じくしてフォレストマーチが名前変換機能付きの小説機能レンタルを始めた。
フォレストマーチくんはフォレストページの前身。お前の森製推し夢サイトはどれぐらい夏の終わりに惜別した?
魔法のiらんどを携帯同人サイトと言えばの原初あれこれで見るのわかりみだけど、自分だとどう足掻いてもシステム上の理由によりフォレストページなんだよな…と遠くを見る。
無かったとは言わないしネームレスとかの手法もあったというか確立していったから、名前変換機能なし携帯夢サイト、まあなと思いつつやっぱ森じゃね?(過激派)

あまりにも実家な感覚で森の話をしたが、半端にPCでネットに触れられなくもない(個人領域ではないという恐ろしさ)という環境だったから、こう、あっちもこっちもを孕んで澱に触れた大体の年頃はやっぱ00年代前半…という大雑把か~?とする。
その頃にはというかその頃からマジでずっっっっっっっっっっっっっっっっと「オリキャラな夢主ハー」と「無個性(自己投影)夢主ガー」してる。今でもやってるのマジで飽きなくて凄いね(褒めてない呆れ続けている)
でもまだ『夢主』で納まってたんだよね。夢絵や夢漫画がなかったとは言わない。ただ同時にあったものがある。
「メアリー・スーは夢じゃない」
「名前変換(を想定して)なければ夢じゃない」
「名前変換がないなら(夢じゃないし)読まない」
メアリー・スーは、蔓延してるものに当て嵌めたらとんだ当て付けなのでハイ(当時の流され“把握”を反省する)
名前変換のは「そこが夢のキモであり趣きであり嗜みであるなら、そうして二次オリ観念と棲み分けて行く領域なんだろうな」と思ってた。今夢側で言ったら詰るやつ出るんだろうな(仮想敵)
まあ今、に続くあれこれ、刀剣乱舞だ安室の女だpixivの夢創作だを見たい人は見ればいい。自分もう『お察しください』勢なので表記不全に当たっても当たったほうが悪いらしい土壌は汚染乙だからさ…

結局与太(怨嗟まろび出)になっちゃった。箇条書きで簡潔求めようね。

  • 『メアリー・スー』が当て付けられる50年以上前から二次創作上に作り手独自の非公式なオリキャラが存在するものは現存している

  • そこに名前変換機能での文字列変化による没入感趣向な『夢小説』くん合流

  • 名前変換ギミックの媒体問題があるので、「ネームレス」という手法や「デフォルト名」で夢主の固定名表記もの、まあな

  • 『夢小説』の系譜で作画方面、出る(『夢絵』『夢漫画』)

  • …ここまで夢側の話ですがこの間も『二次オリ』くんは観念・形式上ずっと生きてます(だって幼少期ですら想像出来るクッソ懐デカ概念だもん)

    • (『メアリー・スー』で「集合称化が槍玉足り得る状態」だったと思うと後は言いたくないと何時もつらくなる)

    • (『オリ主』ってな、オリキャラな主人公やねん)

    • (『夢』みてーな集合を得ずとも夢で言う『○○夢』的な集合値化してる二次オリ傾向も然るよ。でも前記の通りな露出というか内々・寄合的だし、だから二次オリは便宜総称なんだってば)

……やっぱり言及が延々と足りない。RPGの名前設定もシミュレーションゲームの命名もソシャゲの主人公とかもあるんだけど、こう、何の話だった?

前にメアリー・スーについて癪ってた時反芻してそういうことってた。

この記事書いててBGMにした。米津、のマウス戦士時代擦るやつ多分友達(嘘)
映画見てないけどシャフトは竹絵で戯言シリーズやり直したりしないんですか?(先見の目ねえぞとずっとキレてる)

いいなと思ったら応援しよう!