下関港 観光情報
下関港は22万トンの大型客船も入港することが可能な港です。
多い時には1日に1,000隻が行き来するといわれる関門海峡や、新鮮なフグをはじめ海鮮が並ぶ人気の唐戸市場、壇ノ浦の合戦をしのぶ赤間神社などがあります。宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘したという巌流島へは唐戸から連絡船で10分程度です。文化史跡・遺跡も多く残る山口県。車移動が主になるため、遠方の観光地へは船のオプショナルツアーをオススメ致します。
また、九州への門司港レトロ地区へも近く本州と九州どちらも楽しめる点も魅力ポイントです。
●港について
・長州出島(新港地区)※上記写真の港
5万トン以上の大型客船入港場所
下関駅まで車で約12分、唐戸地区まで車で約17分
・あるかぽーと岸壁(東港地区)
5万トン級までのクルーズ客船専用岸壁となり便利な場所に着岸
下関駅まで車で5分、唐戸地区まで徒歩圏内
・本港地区(第一突堤・第二突堤)
2万5,000トン級までのクルーズ客船が可能な岸壁
下関駅また唐戸地区まで車で約5分程度
オプショナルツアーに参加されず個人旅行される方は、唐戸市場付近まで出ることで神社や唐戸市場などお楽しみいただくことができるでしょう。また唐戸市場付近から、下関ミニクルージング等もお楽しみいただけます。
平坦な町ではありますが、史跡や神社は階段が多くなります。