![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117639690/rectangle_large_type_2_d0c2513d9507d54fc241b6619ea696fc.jpeg?width=1200)
船乗りの知識 「帆船教育」
クルーズ船に限らず、世界には様々な船が、海・川・湖を走っています
そんな船の原点の一つと言えるのが、帆船ですね
帆船とは、「帆」に風をうけて推進力する船です
その代表格と言える船が日本にはあります
独立行政法人海技教育機構が運航する「日本丸」と「海王丸」です
4本マストバーク型と呼ばれるその船型は、人間の力で操作が可能な船として世界最大級と言われております
現在運航されている両船は、それぞれ2代目で、1代目は横浜市(日本丸)と射水市(海王丸)に動態保存されています
![](https://assets.st-note.com/img/1696077333524-Uy9qJAQWJz.jpg?width=1200)
そしてこれらの帆船では、海技教育機構所属校や商船高専、大学の航海系学科、機関系学科の生徒たちが乗船し、様々な基礎学習を行います
現在の帆船には、発電機と動力としての機関も搭載されておりますが、帆走公開訓練中は、動力としての機関は使用せず、風の力だけで運航されますので、潮に流されて、後進してしまうなんて珍しいこともおきます
帆船教育は、自然を肌で感じ、それを味方につける術を学ぶこと
天気を知り、海を知る・・・そんな日々を過ごすのが帆船実習です
この帆船実習、実は一般の方も参加できるんです
海王丸は、公益財団法人海技教育財団が所有する客船なのです
なので、国内航海では、一般の方も研修生として乗船し、その帆船実習を体験することが可能となっております
興味がございましたら、「海技教育財団」のホームページをご覧ください
https://www.macf.jp