
Photo by
autumn_love
スポーツ指導者・コーチの課題①
今回は題名の通り、指導者の課題を取り上げていく。
スポーツ科学が十分に知識として指導者に知れ渡っていないことが問題ではないかと考えている。知識不足を経験則で補われていることが問題なのである。
たしかに経験則というのは、指導者本人しか語れないことであるが、本人はそうであっただけかもしれない可能性が否定できない。
科学によってスポーツの常識は変化する。静的ストレッチをしていた時代もあったが、今は試合前は動的ストレッチが良いなどである。
経験則は素晴らしいものだが、それが本当に科学的根拠によって裏付けられるものなのかを知る必要がある。
練習メニュー作成で欠かせないことは、この練習でどのような効果を得ることができるのか。効果・方法を正しく知識として理解し、説明するということである。
どんな細かい練習も見直し一から学び直すことが必要ではないだろうか。