![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34580206/rectangle_large_type_2_e806b0bc58345c2659f3cebbb4454785.jpg?width=1200)
クラフトビール日記:Adroit Theory Negation Russian Imperial Stout
まぁ、そろそろウチのnoteにも、こういうヤツが登場してもおかしくないと思っていたよ。
ごくごく一部のビアギークの間で話題になっている、通称「ATの紫缶」。Adroit TheoryのNegation Russian Imperial Stout。
正直、高いなーとは思うのだけど。
最近スタウトというとCBSとKBS Espressoしか飲んでなくて(それはそれでどうかと思うのだけど)、そろそろ別のスタウトも飲みたいなーと思ったところに話題になっていたこいつ。
ついうっかり通販で買ってしまった。
というわけで、届いたその日に(冷蔵庫で少し冷やし直してから)早速飲んでみた。
感想
激甘マシュマロインペリアルスタウト。
別に副原料にマシュマロとか入ってたりしないんだけど。
でも飲んだ瞬間マシュのマシュマシュがマシュマロでふわふわな感じだったので、マシュマロっぽい感じがないわけではないと思う。
味は……まぁ、甘いよ。とても甘い。
でも、めっちゃ甘ったるいのに後味はすっきりという謎の味。
ふた口目を躊躇してしまうような、そんな感じの甘ったるさではない。
飲んだ瞬間は血糖値が跳ね上がるのを感じるのだけど、飲み干した後は不思議と爽やか。ペイストリー系にありがちな、三日後くらいまで尾を引きそうな感じは全くない。
副原料の味がそのまま残っているといえば残っているけど、後に残らないバランスはなかなか良いのだと思う。
若干醤油っぽいというか、みたらし団子感もあるかな。
チョコ系のビター感もあるけど、それは僅か。
この甘さの比較対象はオムニポロになると思うのだけど、あれのような重さはないのがとても不思議。
インパクトは強いけど、思いの外飲みやすいインペリアルスタウトかな。
温度が上がってくると、香ばしいナッツのフレーバーも加わってくる。
冷蔵庫から出した直後は砂糖菓子のような感じだけど、温度が上がると少し複雑な表情を見せてくれる。
どちらもアリだと思うので、グラスには少しずつ注いだ方が温度変化を楽しめそうな。
ぼやき
しかし、今までで一番高価なビールになったなぁ。
この病禍の中で、TGのヘイジーをいくつか買って飲んだりと、ちょっとお高いビールを飲む機会は増えているのだけど。
でも本当はインドの青鬼みたいに、比較的安価で、入手難易度も低くていつでも買える、そしてちゃんと美味しいっていうビールが一番好きなんだよね。
ビール飲みたい、よし飲もう……と思った時に飲むビールが一番美味しいのだから。
まぁそれはそれとして、これは文句なしに美味いスタウトだと思う。
メタルバンドと仲がいいらしい、というのも個人的にはポイント高いかな!