![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120892608/rectangle_large_type_2_d430c461364a57967e8f625e220a60df.jpeg?width=1200)
クラフトビール日記:Teenage Brewing Overwhelm
この連休はビールづくしだったような気がする。
奥多摩に行ってビールを飲み(ただしVertereのタップルームはやってなかった)、帰りに関町セラーに寄ってビールを飲み、そして翌日には秋葉原でビールを飲み……。
こりゃ、最終日の今日は休肝日にした方がいいかなと思ったけど、冷蔵庫から溢れ出しそうなので、飲む。
そこまで重たいやつじゃなくてもいいかな、ということで選んだのは、Teenage BrewingのOverwhelm。スモークドオイスターアンバーエール、よし、わからん!
牡蠣をつかったビールというとオイスタースタウトくらいなら知ってるのだけど、露骨に牡蠣っぽさが出るようなものでもないと思うので、どんな味になるのかちょっと予想がつかない。
が、まぁTeenageなら大丈夫だろう、ということで飲んでみる。
ちなみに、今日これを飲もうと思ったのは、味の予想がつかなかったから。ヘイジーやスタウトは昨日までに飲んできたので、このタイミングで飲むならアンバーエールという選択は結構良さそうだなと思って。
感想
するすると入ってきて飲みやすい。
ホップの苦味もありつつ、モルトの甘みやカラメルのフレーバーが心地よい。どれも強くは主張せずバランスよくまとまっている感じだけど、確かにこれはアンバーエールだな、と感じられる香り。
香ばしさの中にもしっかりとホップの存在を感じ取れるのが今風というか、そのバランスがなかなか心地よい。露骨に甘くしてこないのも好印象。
スモーク感は、言われてみれば確かにそんな気もするかなぁ、という程度。ラオホビールのようにとにかくがつんと燻製香で攻めてくるのではなく、あくまでアンバーエールとしての枠組みの中でのもの。
ヘイジーやサワーエールが注目されるTeenage Brewingだけど、こういう別方面のビールも美味しくて良いね。