![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39352113/rectangle_large_type_2_abc3ca5f14d75293982eb17c582661c6.jpg?width=1200)
行ったことがある球場 サンマリンスタジアム宮崎
宮崎県のサンマリンスタジアム宮崎です。2004年に1回だけ行きました。当時は旅慣れていなかったので、友人にお膳立てをしてもらったのですが。今は音信不通です。
これは球場裏の風景です。球場はかなり大きく、立派でした。巨人がキャンプやってるんで、知ってるでしょうけど。
ファーム日本選手権を見に行ったわけで…。この試合も怒って画像を消してしまったのですが。
須永英輝投手が3点をもらい、8回まで完封ペース。
ところが9回裏、人が変わったようにボコボコに打たれて、
岡本哲司監督は関根裕之投手にスイッチしますが、まだ無名だった土屋鉄平にサヨナラタイムリーを打たれ、大逆転負けでした。何度も言ってますが、須永投手はこの年ファームで最多勝を取って、将来有望でしたが、この試合で大逆転負けを喫したことが、後の低迷に繋がったと思っています。
翌日は宮崎の海を観光して。
その次の日は、フェニックスリーグでした。この年から始まったような気もするなあ。自分は「コスモスリーグ」が好きだったんですけど。
今じゃ考えられないけど、社会人野球の企業チームもリーグ入りして、試合をしてました。そのとき鎌ヶ谷で三菱ふそう川崎の梅原さんが場外ホームラン打ったことを覚えております。
あと、川崎宗則が横須賀で1試合に3つだか4つエラーをして、こんな下手な選手がよくプロに…と思ったり。その後、別人でしたが。
この試合の先発は糸井嘉男でした。彼は今、相当厳しい立場にいますが。この年も、彼は厳しい立場で、「史上最低の自由枠」とまで言われてました。ただ投げる機械だったので。
今はなき湘南シーレックスは人員不足でした。
この試合ではイップスを患っていた森大輔投手が投げました。彼のふそう時代は知らないし、イップスだったことも知らなかったので、びっくり。
全てこんな感じでした。
フェニックスリーグはなんで宮崎で・・という気持ちが拭い去れず、現在に至る感じ。
そんなフェニックスリーグですが、先日奥村対浜屋のMHPS対決があったそうです。これは南郷なんでしょうかね。
両投手とも荒れていたようです。
⚾️ みやざきフェニックス・リーグ ⚾️
— スカパー!プロ野球⚾11月はフェニックス・リーグ放送 (@sptv_baseball) November 21, 2020
西武 VS ソフトバンクのハイライト📹
西武が押し出しファーボールなどで初回に3点を先制🔥その後ソフトバンク打線に得点を許すも1点差を守り抜き、6対5で勝利しました🤗🤗#seibulions #sbhawks
フェニックス・リーグ 放送・配信中!https://t.co/akZHbbIMG9 pic.twitter.com/VBt6N30StL
奥村投手は投げ方が変わったような気がします。
ノールック投法でビュン⚾️
— スカパー!プロ野球⚾11月はフェニックス・リーグ放送 (@sptv_baseball) November 21, 2020
ソフトバンク・奥村政稔が帽子を飛ばす力投で相手打線を封じます🔥
投球スタイルは元巨人・岡島秀樹さんを彷彿させます😲😲#sbhawks
フェニックス・リーグ 放送・配信中!https://t.co/ruEC19eBcT pic.twitter.com/s19njOFXSU
他の方も触れていますが、2018年のスタイルのほうが、いいように思う。しかしソフトバンクは球の速い投手が多いし、彼もストレーにある程度自身があるので、それで勝負したいってことなんでしょうねえ。他人様の動画を見ると、長崎時代は頭振ってるので、戻ったということなのでしょう。
良い思いをさせてくれた投手なので、応援してます。日本シリーズに名前がないのは残念です。
浜屋投手も被弾したみたいですが、いつぞやのスポニチ大会準決勝のような感じでした。
ソフトバンク・三森大貴がホームラン👏👏
— スカパー!プロ野球⚾11月はフェニックス・リーグ放送 (@sptv_baseball) November 21, 2020
肩口から入ってきたボールを叩き、風を味方につけてライトスタンドへ運んでいきました✨
クセが強いで話題のフォームも必見です👀👀#sbhawks
フェニックス・リーグ 放送・配信中!https://t.co/ruEC19eBcT pic.twitter.com/WvN2QRoQx3
奥村と浜屋といえば奥村投手がドラフト指名された年のJABA神奈川秋季大会で、東芝グラウンドに行ったとき、先輩たちに見守られ、浜屋投手が隣の陸上トラックを走らされていた光景を思い出しますね。