![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85290753/rectangle_large_type_2_6ad105e17dbee9599214f36af8ff20bb.jpg?width=1200)
高校野球など 追記あり
22日は三菱重工E対横浜商科大学を見に行きました。10時にバス停について「ちょっと早いな」と思っていたら、まさかのもぬけの殻。商大の選手はいましたけどね・・。
実は観戦に当たり大学の方にメールで観戦できるか問い合わせていました。しっかり対応してくださり感謝しかないのですが、「来週のOP戦見られますか?」という聞き方じゃなくて、22の・・というべきでした。
前回来たのは日通に行ったデシャーンや左沢がいたときだったと思います。甲斐翼投手が151キロを出した、とか騒いでいたような・・。
この情報化社会のなかで、「行ってみたらやってなかった」という経験をするのもまあ貴重だなと・・。JR東日本柏グラウンドに行ったら、「金沢グラウンドに変更」には参ったけどね。アマのOP戦は客のためにやっているわけではないので、仕方ないです。
23日昼、後援会から送られてくる試合結果メールで金沢グラウンドでやっていたことを知りました。結局他に遊びにいっちゃったんだけど・・。やられたなという感じですが、上記の通りOP戦は客の都合を考える必要はありませんので、怒りなどはないです。マネージャーさんに連絡先を聞いてやり取りするのも、色々気を使いますし、失言しそうだし。。
甲子園大会は仙台育英が優勝だそうです。1試合もみてませんけど。あの暑い中試合をやらせるのは私はありえないと思っているし、吹奏楽部などの応援団も命がけなんで。そこまでするものなのか?思ってしまう。
「白河の関」って何時代の話だよという感じです。たしかに2昔前は東北勢は弱く、当たればラッキーなんて言われてたけれど、ダルビッシュや真壁がいた東北高校とか、光星学院とか仙台育英とか金足農とか決勝に進んだチームはいたわけですから。ただまあ歴史の扉を開けると言うはなかなか出来ないことなので、そこは凄いと思います。
前回の横浜商科大学グラウンド時に投げていた浜屋将太投手。イースタンでボロボロだったみたいです。
球に力がないし、コントロールも甘い。
/
— イレブンスポーツ (@ElevenSportsJP) August 22, 2022
見逃し公開中🧀
\
⚾️イースタン・リーグ⚾️
ロッテ #福田秀平 選手の一発✊
引っ張った打球はライトスタンドへ飛び込む
第7⃣号ホームラン🥳
本日3安打👏👏👏
🆚西武 vs ロッテhttps://t.co/ZA32VaNBvj#ファーム #プロ野球 #イレブン・ロッテ pic.twitter.com/k2h9I1cyC2
社会人時代のように顔を背けてもいいからしっかり腕を振って投げたほうが良いんじゃないかなあ・・。なんなら投手不足の三菱重工Eに帰って鍛え直し・・。まあチャンスをもらえているうちはクビはなさそうですけども。育成落ちは、あるかもしれません。