![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131428512/rectangle_large_type_2_1e471baaf0055b99f3791f40ea3f7ae3.jpeg?width=1200)
佐久総合公園野球場
長野県佐久市の佐久総合公園野球場。実は去年が初めてだった。2018年にもMHPSが来ましたが、そのときは延長で終わったのが23時頃だったと思います。行こうか迷ったが、いかなかった。正解だった。
佐久平から1時間に2本程度の小海線に乗車し、中込駅から歩いて30分程度。最後の登り坂が本当にきつい。高地にある。隣は陸上競技場で、佐久長聖高校の陸上部のバスが停まっていたこともあった。
高地なので打球がやたらと飛ぶ。長打力がウリの三菱重工Eには相性がいいのかもしれない。
昨年のJABA長野、初戦のロキテクノ富山戦ではまさかのタイブレーク負け。お先真っ暗という感じで。スポニチ大会も1勝2敗でしたので。
![](https://assets.st-note.com/img/1708357343032-DxaNgSpW17.jpg?width=1200)
2戦目のパナソニック戦も負けていたけど、山中、小柳の連続ホームランで勝利。そこから優勝でした。
【三菱重工East】
— 三菱重工硬式野球部 (@mhibaseball) April 14, 2023
新人:山中のソロで同点に追いつく!
三2-2パ!#三菱重工スポーツチャレンジ pic.twitter.com/GjRLxftcwK
ちなみに武田健吾も大きな当たりで「3連発!」と思ったら失速でした。でも別の試合でホームランで打ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708357616983-utfsXfeAIH.jpg?width=1200)
長野が地元の引木。West入りは、やっぱり残念ですね。長野大会までは良かったんですけどねえ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708357659041-QfkOvQ8vAx.jpg?width=1200)
交通の便の悪い球場はほかにもありますけど。いつ行っても人が歩いていなくて、たまに学生が来ると「こんにちは!」って言ってくる。横浜からでたことがない私にはカルチャーショックだったが、長野出身の人に聞いたらわりかし当たり前らしい。
長野運動公園野球場はバスが通っていたはずなので、できればそっちでやってほしいんですけどねえ。今年は真夏の開催で、三菱重工Eastも出場。うーんという感じ。去年は、三菱以外の試合でも不可解な判定が多く、正直見ていて不愉快でした。フェデックスの捕手が抗議しているのに、無視するような感じだったのは、理解に苦しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708357849843-oim4ebOfbg.jpg?width=1200)