三菱讃歌
三菱の野球部は全部山本直純さん作曲の「三菱讃歌」。しかしMHPSは日立製作所の資本が入っていたので「勝利のうた」になっていました。
やっぱり讃歌が流れてくると、気合が入りますよね。あんまりいい思い出ないけども・・。
三菱讃歌
https://www.youtube.com/watch?v=HKsKPyTd4ZU
勝利のうた
良い曲だけどなんか気合が入らない。山本直純先生は偉大ですね。これも山本直純先生
これも山本直純先生であります。
やっぱり昭和の作曲家は軍歌の流れを汲んでるから、高揚する音楽を作曲するのがうまいのかな、と思う。
MHPSから見始めたなかには三菱讃歌が歌えない人も。時代だな~と思ってました。
7回及び得点時は「三菱応援歌」
三菱重工横浜製作所さんは「所歌」でした。
動画がない。
同じ三菱讃歌でも地域によって微妙に違う。
我々はこのくらいのスピードが当然かなと思うけども。
名古屋さんは異常に早いし、ちょっと違う気がする。楽譜が違うときいたこともあるが、確認してない。もう、なんでもいいし。
この状況だと都市対抗もヤバイんじゃね?と思っている状況。コロナで社会人野球も死んでしまう可能性も否定しきれない。
また都市対抗で勝って三菱讃歌を聞きたい。これは都市対抗予選でENEOSを敗退に追い込んだあとの讃歌です。