![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115948915/rectangle_large_type_2_fc8e6faccfa4e2020d27c860b39ab078.jpeg?width=1200)
日本選手権関東予選 代表決定戦 茨城日産対エイジェック
JR東日本に勝利した茨城日産。正直この山は実績的に見るとJR東日本が抜きに出ていましたが。
![](https://assets.st-note.com/img/1694458003489-07O1TCm1os.jpg?width=1200)
茨城日産のユニフォームはほぼ本体の日産自動車と一緒。考えてみれば茨城日産ができたあたりで、本社の日産野球部復活も見据えていたのかも。この件についてはコメントしません。
![](https://assets.st-note.com/img/1694457978368-TjfFKpCph4.jpg?width=1200)
ブルーバートに優勝回数の星が入っていたと思うが。このユニフォームを見るのは、2009年以来だった。茨城日産は三菱自動車に勤務する選手も何名かいるようでした。神奈川の社会人野球を知っている人だと、このユニフォームだけでも強く見える感じがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1694458081584-TUZfL5jOiq.jpg)
試合は茨城日産が初回に1アウト満塁、3回にノーアウト満塁のチャンスを作るもゼロ。その裏に連打を食らって、最終的にコールド負けでした。
日産自動車野球部と言えば機動力野球というイメージでしたが、茨城日産はどうなのかな。1試合だけでは、チームの本質はわかりません。最低5試合は見ないとね。今年の試合結果を見る限り、得点力に課題があるのかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1694458182366-2WrQHDGdRM.jpg?width=1200)
エイジェックは初の日本選手権出場だそうです。コールドのあるなしで、一瞬考える選手たち。
エイジェックのことはよくわからないが、球の速い投手が多い印象。河北はプロに行けそうですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1694458408488-7Z4fLk1Wmg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694458215093-fkEa5CH40e.jpg?width=1200)
何度でも言いますが、日程的な問題があるにせよ、日本選手権関東予選も他の地区同様トーナメント、敗者復活戦を基本にしてもらいたい。少なくともトーナメント表で生死が決まるような形式は、やめてほしい。