OP戦三菱重工East対神戸学院大学
13時からのOP戦。回避も考えたんですけれど、めったに見られない神戸学院大学ですし、やっぱり家で寝ているなんていつでもできるから・・ということで。着くと尋常じゃない暑さで帰ろうかと思ったが、常備している折りたたみ傘が役に立って、幾分体感温度が下がった。
神戸学院大学は南海ホークスみたいなユニフォームのようでそれが見たかったが、練習試合用だったのかな。馬場敏史さんがコーチにいるはずだと思ったら、阪神に取られたのね。助監督さんが三菱重工神戸のOBみたい。投手、コーチは元ロッテの中田翔キラー植松優友らしい。
序盤は三菱の先発投手が2回に崩れて3失点。打線は神戸学院大学の藤井投手に抑えられて点が取れない。こういうタイプばかりぶつけられている印象がある。6回まで要所を抑える良いピッチングでした。
三菱重工Eは中山が二塁打3本だったと思う。暑さで、ちょっと記憶が…。
7回に菅が2ラン。打った瞬間。彼はその前の打席もヘッドスライディングで気合をみせていた。
続く江越海地がレフトにホームランで追いつく。
二橋も2ランホームランと思ったらファール。御本人はホームランだと思ったみたい。自分はたまを見失った。ホームランにしてあげたかったですけどね。
山下はノーヒット。チャンスで2度凡退。元プロらしいところを見せてほしいのですが。武田はお休みでボールボーイ。
その後なんやかんやで勝ち越し。
三菱重工Eは2番手の原が好投。OP戦の結果を見ると打ち込まれていることも多かったですけれど。選手権で活躍してほしいですね。
とにかく暑かった。でもまあ、汗かきまくって、体力を消耗しまくって、どこか気分が良い部分もある。サウナってたぶんこういう感じなんでしょうね、私は嫌いだけれど。
神戸学院大学は関西六大学だそう。先発投手は良かったし、守備でも随所にいいプレーがありました。大阪商業大学との試合もありますね。こちらはドラフト候補がいるので・・・が・・・そうですけど。大阪商業大学は背番号10で右のスラッガー渡部が見たいんです。三菱重工横浜ファンならわかってくれるかと・・・。