![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105506167/rectangle_large_type_2_5486f9e0656507806175af8843a76da5.jpeg?width=1200)
JABA東北大会 バイタルネット対三菱重工East
![](https://assets.st-note.com/img/1683996440422-4sYwWz2KFm.jpg?width=1200)
バイタルネットとの対戦、いつ以来だろうと思った。もしかして初?と思ったけれど、ご一緒させていただいた方のブログで気がついた。
2009年の東北大会決勝は三菱重工横浜対バイタルネットだったんだ。私は、猛反対で行けなかった。お金もなかったし。
バイタルネットの先発は松田。調べたらJABA新潟大会で巨人3軍相手に無失点で抑えたとのこと。良いピッチャーでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683996590156-dHlNm7Tpg4.jpg?width=1200)
三菱重工Eの先発は関谷。おそらく公式戦初かなと。OP戦では「投げた瞬間にボール」が多く、どうなることやらでしたが、好投でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683996752212-T27Umjr37q.jpg?width=1200)
信頼を勝ち得るよう頑張ってもらいたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683996817817-1TGnMVCaOA.jpg?width=1200)
打線はやっぱり左投手を打ちあぐねる。今大会相手の先発は全部左でしたので、明確に打率が悪いなどのデータが出ているなんだろうと思います。
5回、汐月の一塁ゴロがイレギュラーで二塁打となり、スタメン復帰の久木田がタイムリー。
さらに不振の津田にも二塁打が出た。
今大会は9回の同点タイムリーなど打撃で活躍した江越海地の盗塁。お兄さんも好調ですが。彼も足・肩・長打力は素晴らしい。弟さんはなにか大仕事をやってくれる雰囲気がある。
JABA大会での盗塁はあんまり有効な作戦ではないと感じる。理由はビデオ判定がないから。三菱重工に限らずわりかし余裕でセーフのタイミングでも、アウトにされていた。
大学時代の地に凱旋の原ですが、1失点。満塁のピンチで交代。明治安田生命とのOP戦では8失点したらしい。代わった畠中が抑えて雄叫びを上げた。
![](https://assets.st-note.com/img/1683997511279-pcIQ6s6C8e.jpg?width=1200)
低調な打線。相手投手が良かったこともあるけれど点が入らない。8回に山中の3塁打、江越海地のタイムリーで3点目。
https://www.youtube.com/watch?v=Oug9P7z_qTg&feature=youtu.be
9回、バイタルネットの打者がバットを折って内野ゴロを打つと突然碓井が倒れ込む。その後、ベンチに向かう際に激しい流血。平野キャプテンに交代し、討ち取ってゲームセット。
3連勝するとは思っていなかったし、決勝トーナメントに出られるとも思っていなかった。試合の内容も決して良くないけれど、勝ちきったのは良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683998095174-eFmc4IEL7r.jpg?width=1200)
IMF富山がJR東日本東北と明治安田生命に勝利で決勝トーナメント進出。翌日都市対抗一次が入っており、まさかのダブルブッキング状態に。雨で延長というわけでもなかったんですけどねえ。