![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102425788/rectangle_large_type_2_cfb8310a040d386a85fb6478f9d77639.jpeg?width=1200)
毎日『編み物』時々『ソーイング』⑮
おはようございます(*ˊᵕˋ*)
昨日はニットソーイングしました。
🪡『カシュクール』
カシュクール(フランス語:cache-cœur)とは、胸元が着物のように打ち合わせになった女性用の上衣である。
![](https://assets.st-note.com/img/1680913579398-SSBminVhFy.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1680914305028-5w5kESk5bb.jpg?width=1200)
ちょっと型紙のサイズを間違え、大きいです😅
そして、もう1つ間違えた事が…。
うっかり袖付けを普段の編み物のやり方でやっちゃいました😆💦
『袖の付け方の違い』
《編み物の場合》セットインスリーブなら、身頃を編んで肩と前後の脇を繋げ、袖を編んで袖下を繋げます。
それぞれ筒状にした上で、見頃と袖を付けます。
《ソーイングの場合》前後身頃の肩を縫います。
その状態で、袖山と身頃の袖カーブを縫い合わせます。それから一気に、袖下~身頃脇を縫い合わせます。
その方が、効率的です。ただ、デザインによっては、お互い筒状にしてから縫い合わせる方法も取るそうです。
1つの気付きでした!
何事も、そうするには理由が有ります。
ミシンは筒状を縫うよりも平面を直線で縫う方が縫い易い。
編み物はその逆で、筒状に編んだ方が、とじの作業が無くなるので楽!
気付きって楽しいですね♡
自分で気付くと、尚、一生忘れないと思います。
失敗から生まれる発見♪
転けてもタダでは起き上がらないよ(*ˊᵕˋ*)
まぁ、なんて事ない事なんですけどね・・・🙄
今日も一日、素敵な一日になりますように・・・♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪