
#33 先週、何してましたか?/くろさわかな
【往復書簡 #33 のやりとり】
月曜日:及川恵子〈Tinderは、愛の真理を探る入り口〉
水曜日:泖〈テュリャ テュリャ テュリャ テュ〜リャリャ〜〉
金曜日:くろさわかな〈歌ってもいいですか〉
歌ってもいいですか
先週の土曜日、娘と一緒にカラオケに行きました。ふたりでたくさん歌いました。1時間じゃ足りなくて、日曜日も行きました。とっても楽しかったです。また行きたいです。
――というわけで、先週末は土日連続で、歩いて数分の場所にあるカラオケ店に行ってきました。
久しぶりも久しぶり、数年ぶりにマイクで歌うと、自分はこんなに声が出ないんだっけ? なんて衰えを実感します。悔しくて、ボイトレに行かなくちゃと「仙台 ボイトレ」で検索したくらい。(検索して満足しました。)
でも、それ以上に悩ましいと思ったのが「歌える歌がない」問題です。
とりあえず当日は娘と一緒によく聞く「YOASOBI」や「Ado」の曲から歌ったのですが、若者向けの歌を私が歌っていいのだろうか……という謎の罪悪感。
「うっせえわ」とか……シラフだけど歌っていいですか……? あ、どうもすみません、ありがとうございます……。という気持ちです。
かといって、同年代の人と行くときに歌う曲(椎名林檎とか)を入れるのも、なんか知らない曲歌ってごめんなさいね……めちゃくちゃいい曲なんですよ……あ、興味ないですよね……となってしまう。
ならば知らなくても盛り上がれる曲を入れればいいんじゃないのと思って入れたAKBや大塚愛に至っては、「やっぱり……アラフォー既婚者が娘の前で『あたしさくらんぼー』はお互いきつくね?」と自分の中の自分が突っ込む。
もーーーーーーーーーーーーーーー!
そんな感じで、いちいち中の自分と格闘しながら歌っていました。
選曲って難しい。
おふたりは年代や好みに大分違いがある人や、あんまり親しくない人とカラオケに行くことになったら、どんな曲を選択しますか?
・・・
なお、娘は土曜日に時間がなくて歌えなかったと悔やんでいた「さそり座の女」を日曜日に歌うことができて満足のようでした。
悔いが残らないように歌いたい歌を歌うのが一番かもしれない。
追伸。
サイゼのメニューがちょこっと入れ変わりましたね。
ラムステーキとカプチーノのアイスケーキは絶対食べようと思っています。