見出し画像

#82 大嫌いな人との学校生活/くろさわかな

【往復書簡 #82 のやりとり】
金曜日(4/15):くろさわかな〈アドバイスへのアドバイスをください〉
月曜日(4/18):及川恵子
水曜日(4/20):泖

アドバイスへのアドバイスをください

新学期が始まりましたね。
子どもたちはクラス替えや担任の変更など環境の変化でだいぶお疲れの様子です。特に周りに影響されやすい下の子はぐったり。仲が良かった友達が別なクラスになってしまったり、やりたくない係の仕事に割当たってしまったり、思ったようにはいかない様です。

昨日も、「大嫌いな『あの子』とは口をきかない」という話を聞かされました。

その相手とは色々なことが積み重なって結果そうなってしまったということも聞かされていました。その理由の1つ1つは他人から見たら些細なことで、中にはおそらく、誤解や行き違いもあると思われます。でも逆に、小さなことが集まっているからこそ、そのうちの1つが解決したからといってもどうしようもないのかもしれません。今後、仲良くなることは難しそうです。

…とはいえ、無視するのはどうかなあと思って。無視って、相手の行為や考え方じゃなく、存在自体を否定することじゃないですか。その人のいいところやまだ知らない部分も含めて全部。そこの道は本当の本当に最終手段として、回避できるなら回避して欲しい。

かくいうわたしは「無視する」ことに対してめちゃくちゃパワーを使うタイプのため、逆に嫌いな相手程無視できません。貴重なパワーをその人に使いたくないという考え方をしちゃうので、「無視する」より「無視しない」方が楽なんです。だからそもそも娘の考えに寄り添えず…。
寄り添えないままこっちの考えを押し付けるのもな、となってしまって、結局昨日も「そうか…」としか言えませんでした。

わたしは娘に対し、どういうアドバイスをすべきだったかな…とちょっと悩んでいます。おふたりはどう思いますか? 無視もある程度仕方ないと割り切るべきでしょうか。また、自分はこう乗り切ったなどがあればぜひ教えてください。 

くろさわかな

そういえば、この話の後すぐジョジョの話になり、そこでもしげちーは可愛いか可愛くないかで意見の相違がありました。娘とは意外と意見が割れることが多いです。


いいなと思ったら応援しよう!