![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33289113/rectangle_large_type_2_ae27b383ad2ab7280fe9393589717935.png?width=1200)
江頭ホスピタリティ事業振興財団_Crono合格体験談_#6
こんにちは、Cronoの学生インターンです。
只今Cronoで募集している給付型奨学金の合格体験談、続々と集まっております!ありがとうございます。
まだまだ募集中です。締め切りは8月末です。応募はこちらから
今日もCronoに寄せられた給付型奨学金の受給体験談をお伝えしていきます!今回は、江頭ホスピタリティ事業振興財団奨学金についてです
奨学金概要
公益財団法人 江頭ホスピタリティは、ロイヤル株式会社(現:ロイヤルホールディングス株式会社)の創業者** 江頭匡一氏の寄付を基金として昭和57年に設立されました。
**ホスピタリティ産業(「外食産業」や「ホテル産業」、「観光産業」、「医療・福祉産業」)の発展・社会への定着によって、人々が健康で心豊かな生活を営むことが出来ることを目的としています。
ホスピタリティ産業・食などに興味がある学生に対し、2万円/月の給付を行っています。該当する災害を被災した学生には2.5万円/月の給付もあるようです。
では、ここからは私立文系大学に通う方からの体験談です。
合格者の声
こんにちは、江頭ホスピタリティ事業振興財団から奨学金を頂いている者です。
私がこの奨学金をいただけたのは、提出書類に他の人があまり書かないようなことを書いたことが良かったと思っています。
こちらは、ホスピタリティについて勉強する学生に対しての奨学金なのですが、ホスピタリティーにも様々な方向性がある感じ、私が勉強していることや将来性等についても繋げて書きました。
奨学金をいただいて、心配なく活動したいことにお金が当てられます。
今まで活動してきたことに加えて、さらに発展した活動をすることがでます。
財団からは、毎月情報や、数ヶ月に1度ホスピタリティー精神を学べる本を送ってくださいます。現在は新型コロナの影響で自粛ですが、本来であれば、他の奨学生と交流ができます。奨学生として財団側から勉強させていただいていることもたくさんあります。現在従事しているホスピタリティ産業にも生かされ、将来的にも活かせることがたくさん学べました。
この奨学金を目指す方へ
江頭ホスピタリティ事業振興財団奨学金は、奨学生同士の交流が本当に盛んで、とても勉強になります!
「食」、「観光」、「ホテル」、「福祉」などのホスピタリティに興味のある学生はぜひ応募してみてください。
Crono My奨学金とは
日本国内には12,000件を超える、返済義務がない給付型の奨学金があると言われています。奨学金の情報量が多いことや多くの情報が大学の掲示板や財団のHPで募集されていることもあり、学生側は気づかないこともあります。実は、複数の奨学金を受けたり、また家庭の所得制限の厳しくない奨学金、成績不問な奨学金もたくさんあります。
「Crono My奨学金」ではこれらの情報を整理し、入学・入学予定の学校にあわせた応募可能な奨学金情報を整理して、使いやすい形で提供しています。5分で検索できます。
早速検索してみたい方はこちらの「奨学金を探す」から
以上、Crono学生インターンがお届けしました!
もし少しでも、いいな、広めたいな、と思われた方は、「スキ」を押していただけると、幸いです。