Crodarom:自然も人も尊重する植物エキスのエキスパート
こんにちは、note担当のMです。
私たちクローダジャパンは化粧品原料をはじめとして、製薬・農薬向けの添加剤や工業用化学品も取り扱う外資系の総合化学メーカーです。
化粧品原料の分野ではCroda(クローダ)、Sederma(セダーマ)、Crodarom(クロダロム)の3ブランドをメインに抱えており、毎年のようにどのブランドからも新製品や最新情報をお届けしております。
7月にご紹介したSedermaに続き、植物エキスや抽出技術に強みを持つCrodaromについて本日はフォーカスしていきたいと思います!
1.Crodaromってどんな会社?
Crodaromはフランスの郊外に本社と製造拠点を構えるクローダのグループ会社のひとつです。
パリから南に600kmほど離れたLozereという地域に位置しており、Lozereは2000年にUNESCOの自然遺産にも認定されている自然保護区でもあります。
Lozereは数ある県の中でも人口の少ない、緑があふれる地域です。
豊かな自然をインスピレーションの源としながら、Crodaromでは多種多様な植物エキスを取り扱っています。
次に、Crodaromが強みとしている点を挙げていきたいと思います。
2.持続可能な製造ステップと原料調達
植物が持つポテンシャルを最大限に引き出せるように、Crodaromでは原材料に合わせた抽出方法を採用しています。
また、環境負荷にも配慮した製造方法にも力を入れています。マイクロウェーブを用いた独自の抽出方法(Eco-Sound™技術)はCrodaromが特許を取得しています。
Eco-sound™技術とは
マイクロ波を照射することで細胞壁内部の水分を加熱・蒸発させ、内側からの圧力により破裂させて植物内の有効成分を抽出する方法です。電子レンジの原理と同様と思ってもらえるとわかりやすいかと思います。
熱を加えないコールドプレセスは植物の代謝産物を変性させずに効率よく抽出することができます。
使用する溶媒やエネルギーを抑えることができ、CO2排出量の低減にも寄与する環境にやさしい技術です。
また、原材料の調達についても細やかな配慮をしています。
Crodaromではできる限りフランス現地で生産した原材料を使用することで地域の産業発展に貢献しています。
例えば、Crodarom Cider Vinegar(クロダロム サイダー ビネガー)の原料となるリンゴは、家族経営をしている地元農家との直接契約によって調達しています。また、そのリンゴの採取についても成熟して木から落下したものに限定して採取しています。
地域社会や環境とのwin-winの関係を築きながら原料調達をしているケースは他にもあります。
自然の美しさと人とのつながりを尊重するCrodaromが取り組むエシカルなパートナーシップについて動画でまとめておりますのでぜひこちらもご覧ください。
倫理的なパートナーシップや生産者との直接的な交流を通じて原料を調達することで、バリューチェーン全体の透明性とトレーサビリティーを保証することができます。
人と環境の両方を尊重する技術によって生み出した製品を提供するのがCrodaromです。
3.豊富なストーリー
植物エキスを紹介するとともに、その背景となるストーリーも一緒に提供できるのもCrodaromの強みのひとつです。
「アップサイクル」という考えはご存じでしょうか。
廃棄物を利用して新たな価値を持った製品を生み出す価値観のことを指します。Crodaromではこの「アップサイクル」を取り上げたコンセプトプレゼンテーションを作成し、アップサイクルの概念を解説するとともに、関連する製品をご紹介しています。
また、年に1度のトレンド調査もCrodarom独自で行っていて、今年もTrend 2022が公表されています。
画像をクリックするとトレンド資料のダウンロードページに移動します。
もちろん、製品それぞれにも歴史的な背景や美しいストーリーを持ち合わせています。
数あるエキスの中でも個人的に特に好きなのは「Midsummer Night's Dream Oil(ミッドサマー ナイトドリーム オイル)」です!こちらはフランスの夏に咲く7種の花のエキスを合わせたフラワーエキスです。花のもつ美しさや可憐さ、儚くもありながらも豊かなイメージをぜひ受け取ってください。
もちろん他にも様々なストーリーを持った植物エキスがありますのでぜひお問合せください。
********************
Crodaromでは拠点の拡張を進めており、特に活発な活動をしている化粧品原料ブランドの柱のひとつです。
LinkedInでもCrodaromから情報発信をしています。新製品情報から現地の美しい風景まで、フランス現地からお届けしています。
https://www.linkedin.com/company/crodarom/
今は海外に出向くのは難しいですが、いつか南フランスの自然を堪能したいですね!
製品サイトや他のSNSにもぜひこちらからご訪問ください:)
■コーポレートWebsiteはこちら→Croda.com (英語のみ)
■化粧品向け製品の製品Websiteはこちら→Pesronal Care Website(日本語/英語/スペイン語/ポルトガル語対応)
■お問合せ窓口はこちら→Contact Us(日本語対応いたします)
■Instagramはこちら→Croda Personal Care(英語のみ)
※製品の詳細は法人の方向けに情報提供しておりますので個人の方々への詳しい情報提供は控えさせていただいております。ご了承くださいませ。