緑蛙の活動報告(2024年3月)
皆さん、こんにちは。緑蛙と申します。
今回の記事は、緑蛙が2024年3月にRTA関連でやったことについてです。
今月はRTAイベントに出場したり、新しいRTAを始めたりと色々ありました。
ウィッチパズリズム
ちょっとセンシティブなリズム×パズルゲームのRTA。
タイムが運にかなり依存するRTAである分、自己ベストを更新できない期間が続いていましたが、3月になって久々に自己ベスト更新。自己ベスト更新したカテゴリーで世界2位になりました。
Nonstop 6:56→6:19(3/1)
スーパーマリオブラザーズ3
記録狙いだけだとRTAのモチベが無くなるので、3月から新しいRTAを沢山やってみることにしました。スーパーマリオワールドを3年間RTAしていましたが、それ以外のマリオのアクションゲームはRTAでやったことが無かったので、スーパーマリオブラザーズ3のRTAをやることにしました。
Any% (No Wrongwarp) 20:06(3/3)
ヨッシーのたまご
ある配信者のスタンプにマリオとある効果音が使われていて、何のゲームのやつなんだろうと調べたら、このゲームでした。そして、このゲームはパズルゲームで、自分の結構苦手なゲームジャンルですが、RTAの動画を見てみると結構シンプルで面白かったので、RTAをしてみました。
B Type 9:50(3/3)
RTA EXPERIENCE #8(3/4)
去年の9月以来、2回目のRTA EXPERIENCEに出場しました。
今回やったゲームは、先月の特売RTAでもやった「10 Seconds to Win!」で、イベント本番で自己ベストを1秒更新!
ゲームの解説自体には課題が残る形になりましたが、走りとしては満点の走りができたと思います。
また、本番前に会場に来ていた走者の皆さんと話したり、持ち寄ってくださったゲームで遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。
ヨッシーのクッキー
ヨッシーのたまご繋がりで、ヨッシーのクッキーをRTAでやってみました。
初見プレイでだったので最善手が全く分からずにゲームオーバーを連発しましたが、クリアした時の嬉しさがすごくて、最後まで楽しめました。
このRTAはちょっと学んでから、もう一回走ってみようと思います。
10 Rounds 2:12:52(3/5)
忍者くん 魔城の冒険
以前にファミコンで少しやってみて結構面白かったので、配信でやることにしました。ちなみに、このゲームは難しすぎてクリアできていませんが、いつか全シーンを突破できるように頑張っていきたいです。
ちなみに、RTAのカテゴリーの中に短いカテゴリーもあったので、それを走りました。
3 Scenes 1:37(3/6)
アイスクライマー
今月から16 Mounatainsだけでなく、All MountainsのRTAも始めました。
実際にやってみると、後半の全ステージは敵の力を使わないといけなかったり、結構詰んでしまう部分があることが分かり、かなり難しくなっているので、チャートの研究をして下の記録を更新できるように頑張ります。
ちなみに、16 Mountainsも大幅更新しました!
16 Mountains 14:29→10:45(3/9)
All Mountains 35:08(3/13)
ケロブラスター
カエルがブラスターを使ってお掃除の仕事をこなしていく一騎当千シューティングゲーム。どうぶつレイドリレーで走るゲームなので、6日から練習を開始しました。最初は不安定な走りが続きましたが、段々と安定するようになって、自己ベストも更新することができました。
Any% 35:50→33:59(3/10)
どうぶつレイドリレー(3/10)
カカポファームさん主催の様々などうぶつが活躍するゲームを集めたレイド形式のRTAイベントに参加しました。そこで披露したゲームは、カエルが活躍する一騎当千方式シューティングゲームのケロブラスターです。
初めて披露したゲームかつ不安定なプレイが多いので、まず完走できるか不安でしたが、練習した成果がしっかりと出て完走することができました。
ケロブラスターはいいゲームなので、もっと広めていきたい!
Sheepy:A Short Adventure
ゴミ捨て場に捨てられた羊のぬいぐるみが主人公として活躍するアクションゲーム。無料とは思えないクオリティで、めっちゃ面白いです。
このゲームはRTA界隈の中で一番ホットなゲームで、自分もそれに興味を持って、RTAを始めることにしました。
ですが、このゲームはGPUが強いPCじゃないと処理落ちが激しく、自分のPCはGPUがかなり弱いので、このRTAを詰めていくのは新しいPCを買ってからにしようと思います。
また、3月13日にどすこいフラペチーノさん主催の並走会に参加しました。PCのスペックの関係上、順位は最下位でしたが、楽しく走れたのでOK!
Any% Glitchless 23:38 & 並走会 (3/13)
Kawaii Girls RTA Raid Relay(3/16,17)
このイベントは、いちらんかりんさん主催のかわいい女の子が活躍するゲームを集めたRTAイベントとなっています。
今回、このイベントの運営として携わらせていただきました。
イベント運営はおろか、ボランティアにも参加したことが無かったのでかなり不安でしたが、運営自体の雰囲気がとても良かったのでやりやすかったですし、楽しかったです。
イベント自体は少しハプニングとかはあったものの、無事に2日間をやり切ることができて、成功で終われることができました。
1か月半という期間の中でしたが、ここでいちらんさんを初めとした運営の皆さんと走者、解説者、ボランティアの方々に感謝申し上げます。
スーパーマリオワールド
RTA TESTRUNに向けてスーパーマリオワールドの練習を開始。
11分切りを達成することはできませんでしたが、11NCを従来の自己ベストより8秒更新しました。
しかし、3月中にNSWの自己ベストを狙いましたがまったく更新ができないため、しばらくの間は短距離RTAを中心に走る予定です。
中距離RTA以上を走るなら、Weeklyとかになるかなと思います。
11Exit,NoCape(Orb) 11:08→11:00(3/19)
A Dance of Fire and Ice
RTA in Gunma以降はあまりADOFAIをプレイしていなかったのですが、来月のRTA EXPERIENCEに向けてだったり、100%の世界記録を目指すために少しずつ練習を再開することにしました。
いつかはあの人を超えるためにこれから頑張っていきたいと思います。
Fiery% 13:59(3/19)
RTA TEST RUN(3/22)
RTA TEST RUNは、練習中やイベント未公開のRTAが中心に登場するミニレイドイベント。このイベントではスーパーマリオワールドの11Exit,No Cape(Orb)を披露しました。
初めてバグ有りのRTAをイベントで披露して、このカテゴリーは最悪ゲームがクラッシュするリスクがありましたが、大きなミスもなく、走り抜けることができました。正直、かなり満足です。
10 Seconds to Win!
ステージの制限時間が10秒しかない中で、ダッシュを駆使して100ステージを駆け抜けていくアクションゲーム。
今月は3/4にRTA EXPERIENCE、3/28にRTA Bootcampで10 Seconds to Win!を披露しました。
そして、RTA Bootcampに向けての練習中に10分の壁を破ってついに9分台!
ほぼ完璧の域まで詰めることができました。
100% 10:11→9:54(3/25)
RTA Bootcamp(3/28)
2023年1月以来2回目の出場となったRTA BootCamp。
今回披露したゲームは10 Seconds to Win!で、RTA EXPERIENCEに続いての披露となりました。
走りとしては1つ大きなロスはあったものの、それ以外はミスを抑えることができたので、満足いく走りができたと思います。
ちなみに、今月は4つのRTAイベントに出走しました。
こんなにイベントに出走することはこの先少ないと思いますが、自分の経験を積むためにこれからも沢山のRTAイベントに応募していこうと思います。
各目標の進捗
3月の目標
・45時間以上配信をする→〇
・RTAイベントでの走りを成功させる、運営を頑張る→〇
・マリワで走れるカテゴリーを1つ増やす→×
今年の目標(結果/目標)
・RTA in Japan出場→まだ
・RTAイベント7回出場→6回/7回出場
・Twitchのフォロワー数250人→263人/250人(達成!)
・noteに月2回投稿→2回/2回
来月の目標
・30時間以上配信をする
・配信日数10日以上
・新しいRTAを3つやる(やったことあるゲームを含む)