![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45349151/rectangle_large_type_2_d59455d0d7b4d24ef467185b7ea971ba.png?width=1200)
神谷浩史さんの楽曲の歌詞分析
※2020年4月23日に『はてなブログ』に上げた記事の転記です
はじめに
神谷浩史さん 9th minialbum『TP』発売おめでとうございます!
いつかやりたいと思っていた神谷さんの楽曲(Kiramuneの個人名義)の歌詞分析をしてみました。
大学の卒論で福山雅治さんの歌詞分析をテーマにしたので大まかな手法は自分の論文を参考にしつつ、今回はあくまで趣味の一環なので考察の範囲を超えた憶測や主観多めに、気楽に書いていこうと思います。
対象楽曲
9th minialbum『TP』までに発表されているKiramune「神谷浩史」名義の全楽曲79曲のうち、カバー曲、アレンジ曲を除いた67曲。(注1)
分析方法
・歌ネット https://www.uta-net.com からLyrics Masterを用いて歌詞をテキスト形式に抽出。
・文章解析ソフトKH Coder https://khcoder.net を用いて分析。(英単語は視認で手入力)
神谷浩史さんの楽曲の歌詞分析
1.頻出語句の上位150語
全楽曲対象 頻出150語
上記はどの単語が何回出現しているかという表です。
英単語は全て手入力で強制抽出しているので、コーラスでよく出てくる(wow oh)や前置詞・接続詞(in to for orなど)はあまり意味は含まないかと思い除外しています。
「la」と「Tu」は入っていますが気付いた時にはやり直しが(面倒だった)難しかったのでこのままにしてます。こういう所はわりと(雑に)テキトーテキドにいきます。
「あっぱれ」「ガッツリ」「神様コネクション」「スケッチブック」辺りは一発でどの曲なのか分かりますね!どれも1曲しか登場していない単語ですが印象的です。
鈴木おさむさん(注2)は神谷さんへの提供曲に対して、同じ単語を繰り返し登場させる傾向があるのだなと分かりました。
この表を見るだけでも「こういう単語が多く使われてるんだな〜!へぇ〜!」となってもらえると思いますが、歌詞というのは決まった頻出単語があるもので、例えば1位の「君」は96回も登場していますがJ-POPの曲はほとんどが「僕」「私」が「君」へ向けて歌っている印象があります。上位の単語はJ-POPのどの楽曲で歌詞分析した場合でも似た結果になる事が多いのです。
今回は「神谷さんの楽曲特有の頻出語が知りたい!」と思っているので先人の論文と比較していきます。
卒論の際にも大変お世話になりました、東部(2010)(注3)による2000年代(2000年〜2009年)の流行歌頻出150語と比較した結果が下記の表です。
流行歌の頻出150語との比較
これを比較して気付いたというか思い出したのですが、KH Coder、デフォルトで代名詞に対応していません。
私の出したデータは「自分」「私」「僕」「俺」「あなた」「君」「キミ」を強制抽出させたのでそれらの単語もランクインしているのですがこの論文には入っていませんでした。
(なので、先ほど例に出した「君」理論は見事に証明されなかったのですが……多いことでしょう!きっとそう!絶対そう!)
15位以内を比較してみます。
下記は出現回数は多いですが、神谷さんの楽曲特有の語とは言えなさそうです。
3位「今」
5位「手」
8位「心」
10位「空」
11位「夢」
12位「明日」
逆に、下記は神谷さんの楽曲特有の頻出語だと分かりました。図は赤太字で示しています。
3位「笑う」
6位「世界」
7位「今日」
8位「変わる」
12位「未来」
特に「世界」「今日」「変わる」は大きな差があります。確かに言われてみれば、神谷さんっぽいです。「変わる」とか「変わりたい」とか、「世界」のこと、「今日」のことを歌っているイメージが何となくあるような気がします。
2.語彙分析
ここでは頻出語がどのように使われているのか、同曲内で繰り返されるフレーズを1カウントとして、より細かく見て行きます。このブロックでの定義付けがだいぶん自己流になっています。ご承知ください。
①「笑う」28回
「相手」10回
「自分」8回
「自分と相手」5回
「その他」5回
誰が笑っているのかで分けてみました。
「相手の笑顔」は殆どがポジティブな意味合いで使われていますが「自分の笑顔」はネガティブなイメージが多めでした。無理して笑っているような表現が多いですね。
神谷さんがこういう歌詞を唄うと、切なさが増す気がするのは私だけの印象ではないのではないでしょうか。その分、とても心に刺さって、楽曲に深みが出ていると思っています。
②「世界」28回
「現実」の世界が19回
「未来」の世界が6回
「未知」の世界が3回
「現実」は既にある・いる世界
「未来」は訪れる事が確定しているもの
「未知」はそうとは言えないもの で分けてみました。
現実世界の事が多くて驚きました。「世界」が多いと解った段階ではもっと理想的な世界を歌っているのかと思っていたので!それでも現実に絶望しているというよりはポジティブな表現が多いですね。Such a beautiful affairの「この世界」3連発が並べてみると何だか可愛くて好きです。
③「変わる」27回
「状態」13回
「否定」8回
「名詞化」3回
「言い切り」2回
「完了」1回
「何が」はあまり統一性なかったので「活用形」だけカウントしました。ここもだいぶ適当な分け方です。「変わっていく」「変わる」などの状態と「変わらない」の否定が多めでした。これに関しての考察はありません!というかここから話が広げられませんでした!難しい!
④「手」26回
「伸ばす」5回
「繋ぐ」4回
これは神谷さん特有の単語ではないですが使われ方に多様性がありそうなので入れてみました。結果は思ったよりバラバラでした。1〜2回の登場が多数で3回以上のものは上記2つのみです。
「手を伸ばす」も神谷さんっぽい〜!と感覚的には思っていたので数値として現れてくれて何だか嬉しいです。手を「握る」「繋ぐ」よりも「伸ばす」が多いのってなんだか神谷さんに合っていて素敵だなと思いました。
⑤「空」23回
これもただやってみたかっただけのやつです。神谷さんと言えば「晴れ男」「晴れ空」のイメージがありますが実際歌詞に多く登場しているかというと………
「晴れ渡る」「晴れ」2回
「青い」「青さ」2回
「遠くの」2回
「どんな空」と表現できる15回のうち4回は晴れを連想させるワードが使われていることが分かりました。思ったより少なかったですが、「きれいな」とか「新たな」も晴れっぽい印象があるのでその為ですかね。「暗い」「深い」以外はポジティブな意味合いでした。
3.共起ネットワーク
全楽曲対象 共起ネットワーク
これは初めて使用したのですが、抽出語の出現パターンの似通ったものを線で結んだ図のようです。強い共起関係ほど太い線で、出現数の多い語ほど大きな円で描写されています。
「自分」の周りに「今」「言う」「変わる」「心」が重なっているのは分かりやすい気がします。
「輝く」のは「夜空」の「星」はロマンチックで
「好き」が「待つ」というのは何とも控えめで
「雨」と「晴れ」の対義語が結び付いているのも面白く
「始まり」と「変える」が結び付いているのは何だか決意っぽい気がして
「言葉」と「愛す」が繋がっているのは美しいなと思いました。
分かったように考察してますが、この図の正しい見方がイマイチ分からないので見当違いなことを言っていたら恥ずかしいです。詳しい方いらっしゃいましたらそっとご指摘下さい。
4.番外編〜只野菜摘さん作詞の楽曲に絞っての分析〜
私が只野菜摘さんの作られる歌詞が大好きなので、只野菜摘さん作詞の11曲のみで同様に頻出語と共起ネットワークを作成しました。
対象楽曲
「Hello my shadow」「シリカゲル」「エンジェルマン」「PARTNER」「ハレのち始まりの日」「Dolce misto」「贅沢な時間」「スノウフレイク・ワンダーランド」「影もまた真なり」「BOARD GAME NAKED」「Nice Cloud」
只野菜摘さん作詞曲 共起ネットワーク
只野菜摘さん作詞曲 頻出150語
全曲対象の頻出語と比較すると上位の「kiss」「あなた」「愛」は只野菜摘さんの楽曲で登場が多いということが分かりました。(kissは全てBOARD GAME NAKEDでの登場でした)
「愛」は全体19回のうち11回
「あなた」は全体18回のうち何と16回!
こうした柔らかいワードが只野菜摘さんの魅力なのだなと改めて思いました。また今度一つ一つの単語を細かく分析してみたいです。
只野さんが今後も変わらず神谷さんの楽曲を作ってくださることを願っています…!!!
おわりに
論文だったらここでまとめの考察とかどうしてこの結果になったかとか書く所ですが、特に何もないです!ただやってみたかった事ができて、可視化されたデータが得られて嬉しいです!
残念ながら今年のソロライブは中止になってしまいましたが、今は新アルバムを堪能して、ライブDVDを見て、また神谷さんの楽曲に直接触れることができる日を楽しみに待ちたいと思います。そろそろあの去り際の投げチューを浴びてぇ〜〜〜!(心の声)
ダラダラと長くなってしまいました。最後まで読んで頂きありがとうございました!
注1:GLORIOUS TIME-10th athnniversary-はアレンジ曲だが一部歌詞が異なる為カウントする事とする
注2:2020年4月時点『神様コネクション』『大吉中吉小吉』『当たり前なんかない』『スケッチブックドリーム』『あっぱれLIFE』の5曲を提供
注3:東部豊「流行した歌謡曲の歌詞における表現特性」2010年 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~kokugo/nonami/2010soturon/toube.htm