
スイッチ
保護猫のボランティアをしている。
当初はお掃除に通いつつご縁があればお家にお迎えしたいなーと思っていたのだが、諸般の事情により飼えなくなり裏方に徹することとなった。
一つの場所で毎日のお世話を毎日同じように行ってもらうには決め事も発生するし、色々と事務作業があるのですよ。
今はスマホがあり伝達や共有がものすごく楽になっている。
あとは個々のコミュニケーション能力と言語理解力だろうか。
相手に伝わるように話し(文章に)したり、それを汲み取ることが必要。
そんな事務処理とは別にキャリーケースカバーを作成してる。
もう10年近く前に通院など移動する際によく使われるプラ製キャリーケース。
「普通はそれでいいかもしれないけど、留め具が壊れて中にいる猫が飛び出してしまうことがあるのよ」と聞いた。
そこからもう少しご意向を伺って今の形ができあがった。おそらく70点くらいのできだろうか。もう少し利用者さんの声を聞いてみたいところだけど「いいんじゃなーい」と言われてしまうと更新する気もおきない。
密かに大きさがあるくらいだろうか。
シェルターでは通販もしている。
そうカバーを作るまではいいのだ。そこから通販用の写真を光加減を狙って(やはり昼間の明るさが自然でいいと思う)撮って、編集して、通販サイトへアップして関係者へ報告したり提出したり幾つもの手順があるのだ。
この作る脳から事務脳への切り替えが大変なのである。
今ちょうど撮ったところで一息ついている最中。
「やらなきゃ終わらんぞー」と心中穏やかではないのだが気が乗らない。
こういう所がダメなんだよねーと判っていても治らない。
何かよい方法はないだろうか。スイッチのように、こちらをオフにしたらあちらをオンに…。
欲しいなーそのオプション。いくら課金したら付けてもらえるだろうなー。