第18回 核医学専門技師認定試験問題 解答解説 択一式(2) 50問
第18回 核医学専門技師認定試験
の解答と簡単な解説をまとめます。
問題は核医学専門技師認定機構より参照してください。
勉強の参考となるサイト
・臨床核医学に関するサイト。核医学専門医試験対策ですが、認定技師試験
の参考としても大いに活用できると思います。
択一式(2): 計50問
解答解説となります。
問題によっては複数正答があり得たり、解無しなどの不適切問題も過去に出題されているようなので、あくまで参考としていただければ幸いです。
参考までに択一式(2) 問題52までを記載しておきますのでご覧下さい。
問題51
解答: 3
1: 測定値はROIサイズにより変化する。
2: 対象物が小さいと部分容積効果が大きくなる。
3: 正しい。
4: 対象物とシステム分解能が同程度であれば分解能の限界によって輪郭の細
部が損なわれる可能性がある。
5: 最高カウントの10%という決まりはない。任意。
問題52
解答: 4
1: 物理的評価指標
2: カラー画像にも適用可能
3: 高値になるほど高画質。
4: 正しい。
5: PSNRは参照画像との誤差を表し、類似性を表す。誤差が小さいほど値は
高くなる。PSNR高値は高画質とほぼ同等と考えてよい。しかし基準画像と
比較画像が完全一致した場合は値を算出できない。
実空間の評価:RMSU.PSNR
周波数空間の評価:NPS
ノイズ特性の評価
画像圧縮など非可逆圧縮の影響による劣化に有用
問題53
ここから先は
6,544字
¥ 550
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?