![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146066419/rectangle_large_type_2_26db81143d221837dfeac3a0bd3d4ac3.png?width=1200)
Photo by
nishijinwataru
第17回 核医学専門技師認定試験問題 解答解説 択一式(2) 50問
第17回 核医学専門技師認定試験
の解答と簡単な解説をまとめます。
試験問題は核医学専門技師認定機構HPより、参照ください。
択一式(2): 計50問
解答解説となります。
問題によっては複数正答があり得たり、解無しなどの不適切問題も過去に出題されているようなので、あくまで参考としていただければ幸いです。
参考までに択一式(2) 問題52までを記載しておきますのでご覧下さい。
問題51
解答: 3, 4
1: 99mTc水の線減弱係数:0.151 cm^-1
2: 微妙な言い回しである。患者体格に合わせて減弱マップの輪郭調整は行
うため。減弱マップの輪郭の調整が直接的に減弱係数の調整といいうるか
は微妙なところである。
3: 実測するのはCT値であり、得られたCT値を対象核種のエネルギーに応じ
て、バイリニア法やハイブリッド法にて線減弱係数に変換する。線減弱係
数を実測する.なら間違いだが,減弱係数分布なら正解にしてもよいか.
4: 正しい。
5: narrow-beamは理想的に細い線であり散乱線は含まない。
問題52
解答: 2
1: ガウシアンフィルタは画像の二次元的配置を考慮しガウス関数によって重
みづけを変化させ平滑化を行う。
2: 正しい。周波数帯域を加味しないがゆえに必要以上に画像がボケる傾向が
ある。
3: バターワースフィルタはオーダーよりも遮断周波数のほうが平滑化の程度
を左右しうる。
4: ハニングフィルタはカットオフ周波数以下を切り捨てる。
5: 遮断周波数を低くすることでその周波数以上をカットするためノイズ低減
に寄与する。
問題53
ここから先は
5,546字
¥ 550
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?