
待ち合わせが下手なISTJ
J型の人は待ち合わせをする時に待つことが多いと思うんです。因みに私も待つことが圧倒的に多いです。
なのになんで待ち合わせが下手なのか。
それは待ち合わせ時間よりもかなり早い時間に待ち合わせ場所に着いてしまうからです。
例えば13時に駅前で待ち合わせをしているとします。そうするとなぜか12時30分くらいには待ち合わせ場所に着いているんです。
💭余裕を持って10分前には着きたいな。
⇩
💭駅についてから待ち合わせ場所まで5分くらいかかるかな?
⇩
💭そしたら12時45分には駅に着く電車に乗ろう!
⇩
💭最寄駅を出発するのが12時の電車なら11時50分には最寄駅につかないと。
⇩
💭駅まで徒歩10分だから余裕を持って15分前に出るとして11時35分には家を出よう。
⇩
💭支度は多分1時間でできるけど余裕がほしいから家を出る2時間前に起きよう(⇦!?!?)
こんな感じで全てのスケジュールに余裕を持たせようとするので、全ての行動が前倒しになるんです。
結局支度が早くできるので家を出る時間が早くなり、予定よりも早い電車に乗り、早く着いてしまうというわけです。遅れそうになってバタバタするのが嫌なので余裕がほしいんです。
この結果、待ち合わせ時間の30分前には待ち合わせ場所付近にいることが多いです。
たまに1時間くらい早く着くようにして買い物をしたり、カフェで1人お茶をしたりしていることもあります。この場合も買い物がしたいから早く行くんじゃなくて、早めに着きたいから買い物をすることにするんです。
勿論着いていることを相手に伝えるのは待ち合わせ時間数分前か、待ち合わせ時間がすぎてからです。早すぎるのも迷惑だってことは私も十分わかっています。
そこまでしてなんで遅刻しないようにするのか考えてみたんですけど、1番の理由は遅刻する人って思われたくないという気持ちがあるからだと思います。
遅刻したらそれが相手への貸しになってしまう気がして、それに負い目を感じることになるのが嫌なんです。
いや、そんなことくらいでそんなふうに思われないでしょ!
友達と遊ぶ時くらい多少遅れたって別にいいじゃん!
そんな大袈裟な!
って思うじゃないですか。私も思うんです。でも、大きかろうが小さかろうが相手が誰であろうが約束は約束なんですよ。
もし100回待ち合わせをするとして、うち1回だけでも遅刻して相手を待たせてしまうことがあったら、それだけでもなんか相手に弱みを握られたようなそんな気持ちになる気がするんです。それが止むおえない理由であったとしてもです。
約束の大小関係なく、約束を破りたくないのがISTJの性質なんですかね。
時間がもったいないので、今すぐやめたいです。