[1]艦隊これくしょん〜艦これ〜の世界観設定を考えてみる
こんにちは!久しぶりの投稿になります!ツライ受験期間も終わってだいぶ時間が出来たので今回はなんちゃってミリオタの私が大好きなゲームである
艦これの世界観を自分なりに色々と考察していこうと思います!
○深海棲艦について

まず最初は艦これの中の敵キャラ『深海棲艦』について考えてみようと思います!
自分はやっぱり設定には合理性というか現実的かが大事だと思うので、そこを重視していきたい…
まぁ、SFなんで絶対は無理。
*画像は駆逐棲姫(敵キャラで一番かわいいと思う)
1.存在
深海棲艦といったらやっぱり『過去の大戦で沈んだ艦船たちの怨念の具現化』というのは私の中では外せないんですよね。一番しっくりくる理由って感じで。
あと、姿が少女とか大人の女性が多いのはやっぱり『昔から船のことを女性に例えるから』が妥当かなと。
そう考えるとなぜ彼らが人間を襲うのかも考えやすいし納得しやすいと思います。
劇場版では『艦娘の沈んだ成れの果て』説っぽかったんで確かにそれもあるなーとは思ったんですけど、それなら彼らの最初の出現に説明がつかないんですよね……。
2.出現
彼ら深海棲艦の出現もやっぱり突然前触れもなくっていうのは何か納得いかないんですよねぇ。ゴジラですらしっかりと目覚めた理由がある訳ですし…。(アメリカの水爆実験がきっかけ)
ここで私が考えるに、きっかけはやはり何か船が沈む様な出来事だと思うんですよね。クロスロード作戦や大戦時の海戦みたいな。
そうすると原因は標的艦を使った大規模な実験や演習、各地の戦争、紛争になってくるのかなと…。
大戦後も止まない軍事演習や紛争戦争が、図らずも彼らを目覚めさせ、争いをやめない人間に対して襲いかかる。的なストーリーが割としっくりくると思います。
だいぶゴジラから引っ張ってますけど……笑笑。
3.生態
ここまで深海棲艦の存在と出現について考えましたが、そうすると一つ疑問が出てくるんですよね。
それは、、
深海棲艦、一体何体いるのか問題!!!
かつての大戦で沈んだ艦船は日本だけで約7200隻(徴用船や陸軍船舶含め)ほどあるっぽいので全世界含めると10000隻は軽くあるのかなぁと。
そうすると数としては全世界の艦娘相手に戦うとすると全然少なくなね??となる訳です。なんてったって艦娘は一つの艦船だけでも複数人作れますし。
なので私としては劇場版の説を採用するとともに、まず初めに述べた『深海棲艦はかつて沈んだ船の怨念の具現化』ということで、怨念としてはその量が決まっていてそれを切り分けて各深海棲艦を生み出しているのではないかなと思います。
例で言うと、怨念の量を100とするとイ級なんかはそれぞれ0.5とかで姫級なんかは2というふうに振り分けて生み出してる感じですかね…。それで艦娘が沈むたびに怨念の総量に加算されていく的な。
(上手く伝わりますかね??笑)
これならば深海棲艦との戦争が永遠のものではなくなりますし、割と納得しやすいかなぁと思います。
と、いうことで今回は深海棲艦について考えてみました!!次回は艦娘について考えてみようと思います!!
それでは、また。