![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144324301/rectangle_large_type_2_49799bb2252714e85ef664a825c7fae6.png?width=1200)
Photo by
sizennomahoo
No.23冷凍野菜って何?(緩慢凍結補足)
おはようございます。
昨日アップしました緩慢凍結内容に自信が持てず(もう何十年と勤めているのに…)、でも、友人に正しい事を知っている人もおらず…
当Noteに書き始めた事は言わず、会社の仲の良い信頼のおける品質管理の人に私の緩慢凍結の認識は間違えていないか、聞きました。
間違えていないとのこと、安心しました。
ただ、補足して教えたくれたのが、
家庭用冷凍庫で凍らす過程(昨日の①〜③をご覧頂けたら嬉しいです)で、
野菜自体に含まれている水分が、大きめの「氷晶」になるので、顕微鏡的な目で見れば、野菜の細胞膜・細胞壁が破けて繋がって、スポンジ状になってしまう。
この現象は野菜に限らず、肉でも野菜でもなるが、スポンジ状になることで、1番ダメになりやすい(ダメージを受けやすい)のは野菜や果物で、歯応えもなくなるとのことでした。
(ジャガイモやにんじんがカスカスしたスポンジ状になったご経験がある方も多いのではないでしょうか)
よって、冷凍野菜をご購入頂く事は、美味しい野菜をそのまま食べることができ、生鮮野菜を凍らした物よりも、その点だけでもメリットがあります。