
Photo by
whaleaya16
No.41食品って何?(食料品目別自給率(重量ベース))
おはようございます。
今日は冷凍野菜のことではなく、食品全体について書きます。
自分の持っている資料が2014年の物(農林水産省)ですので少し古いです。
また別の投稿で2022年か2023年を見つけて、どれ程変わったか検証します。
◼️自給率(国内出荷量:単位万トン)
米 100% 884
鶏卵 95% 263
かんしょ 94% 95
野菜 79% 1,504
ばれいしょ 73% 336
牛乳及び乳製品 63% 1,169
魚介類 60% 789
海藻類 60% 14
肉類 55% 593
果物 42% 741
小麦 13% 658
でんぷん 9% 262
大麦 8% 194
大豆 7% 310
いや〜、主要な食べ物でさえ60〜70%ですから低いですよね?
カロリーベースでは自給率はたった39%です。
北海道、青森、岩手、秋田、山形、新潟は自給率100%を超えてます。
逆に5%未満は東京、大阪、神奈川です。
この様なデータはチェックするだけで楽しいです。
また、都道府県別に調べて投稿します。