![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116755325/rectangle_large_type_2_1259f4914461ba64f910372d23ba9d4f.jpg?width=1200)
Photo by
noriyukikawanaka
雑な人たち
ビジネスでは、
よくボールは持たないことが大切だと言われる。
メールの返信が早い、
回答が早い、
これは重要だ。
しかし雑に他のスタッフに振る、
丸投げする、
のは意味が違う。
サッカーで言えば、
ワンタッチ、ツータッチでリズミカルにパス回しができれば相手を翻弄できる。
ただし出し手と受け手の意思疎通が取れていることが条件だ。
勘違いしたビジネスパーソンは既得権を行使して、得意気にキラーパスを出す。
自己満足だ。
そして必死にパスを取った部下に感謝をしない。
むしろなぜシュートを打たないんだくらい詰める。
傲慢だ。
そんな勘違い上司が多い組織は勝てない。
司令塔気取りだが、
誰にも信頼されていない。
取れないパスに必死に走らされ疲弊し、
もう走らなくなる。
サッカーも司令塔がしっかりしているチームは強い。
信頼があるから受け手が迷わずダッシュできるのだ。
阿吽の呼吸は信頼がないと絶対に成し得ない。
雑な人を司令塔にしてはいけない。
その時点で勝てなくなる。