![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136174464/rectangle_large_type_2_c4b9388337c1dbe1ec41a4ef23799edb.png?width=1200)
意外と知らない?知っていると便利すぎる♪
着付け動画や着付けの説明書をみると…
「○○センチ」という表現が出てきます。
さあ、どうする??
そんな時にはあるものを目安にするのです。
それは、自分の体♡
指の長さ、手幅の長さ、腕の長さなど…
あらかじめ測っておきます。
またこれらは家具などを買う時に
簡易のメジャーになる…笑
ちなみに帯も役立ちます!
帯の幅は約30センチです。
それらを利用するのです。
初心者さんは、「なんとなく…」
「これくらいかな…」ではなく、
きちんと測ることをおすすめします。
きちんと指示通りにすることが、
結果的に美しく早く着付けできます。
「なんとなく…」の結果、
長すぎたり短すぎたりで
やり直すことにもなりますから…
最初は面倒でも練習を重ねると、
それが自然と出来るようになり、
目分量や感覚で
正確にできるようになります!
もちろん数字は
目安でもあることを忘れずに…
矛盾してますね…笑
やはり人の体型は様々ですから、
体型によって変えていく必要があります!
でも、それはレベルアップしてからのお話。
初級さん、レベルアップさんと
出来ることや求めることが
少しずつ変わってきます…
だからこそ、
着物は長くお付き合いしていくものだと
思っています。