Star Atlas Town Hallを詳細に見てみる
はじめに
サマリーはこちらから
元動画はこちら(2022/01/15に開催)
話し手はStar Atlas共同創業者 & CEO の Michael Wagner
1時間以上ある内容なので、レベルを3段階に分けてます
忙しい人は全員が知っておくべき内容だけ読めばいいと思います。
全員が知っておくべき内容
2022 ship release schedule
1年を通して25種類の戦艦をリリース予定
3種類の Titan も含まれる
これまでで一番大きい戦艦でも Commander なので、そのひとつ上のグレード(以下画像は https://redspatula.io/star-atlas-ships/ より)
推測:安い Pearce C11でも定価 $80,100、今の所最高ランク Annomaly である Fimbul ECOS Treearrow で $99,500 なので $100,000 超えは確実かな
Titan の販売はダッチオークションで行われる予定
ダッチオークションは「下げ競り」とも言われる方法で、高い値段から始まり、値段がどんどん下がっていき入札があった時点で終了する方法らしい
推測:必要以上に値上がることを危惧した対応?
また Titan は派閥ごとに1つずつ売られる
推測:おそらく派閥独自の戦艦メーカー毎(MUD→Pearce、ONI→Busan、Ustur→VZUS)に1つずつ
Star Atlas DAO
2021年末時点に完成予定だったが、スマートコントラクトの初期提案のレビューで技術的な問題に遭遇し、そこからずるずる遅くなっている状況
今年2月を目標にしている
だけど、こういうプロジェクトは一般的に遅延するから、そう思っておいてほしい
それでも2月を目標にしている(強調)
以前ロードマップの更新を行ったときにすべての日付が削除されたが、これは意図的なもの
基本的には最初は野心的な期日を設定するので、容赦してほしい
推測:多分遅れるでしょう。。。
Showroom is coming, CREAM, SCORE v.1
第2Qにはアンリアル・エンジンの完全没入型環境である「ショールームのリリース」を予定している
戦艦の中を歩いたり出来る!!
期待されているようなクラフトとマイニングのゲームプレイのループ、このプロジェクトコードネームは「CREAM」
ロードマップ中に存在しており
SCOREのv0を年末したが、次の戦艦ミッションをリリース予定で、v1モジュールとなり、年末近くになる
SCORE は今ではまだミニゲーム(実質ステーキング)となっている、Faction Fleetのコードネーム。ミニゲームが v0(のはず)
知っておくと後々約立つかも
Global Polish
Global Polishは技術的負債をなくして、今後のリリースをスムーズにすることで、今年はまずこれから取り掛かっている
以前からTwitterなどでは 1/15で終わるっぽかったけど(参考リンク)ロードマップだったけど、まだ取り掛かっている最中かと思われます
多くのユーザーへのインタビューを実施し(言及があったのは複雑さ(何の?)とマーケットプレイスについて)、フィードバックを受けて変更・改善をしていく
マーケットプレイスについては、「新たなマーケットプレイスプログラム」という言葉も出てきたので、なにか変更があるものだと思われます
Elimination of settlement
Serumを用いた分散交換プロコトルを非推奨にし、独自で開発することで、CryptoやDeFiユーザー向けではなく、ゲーマー向けのUIに変更する
Single sides atlas staking
今後数カ月のうちにアトラスのシングルステーキングの導入を検討している(新しいマーケットプレイスプログラムに関わる)
雑談レベル
Roadmap & Team updates
最初のプレイ機能(といってもステーキングみたいなやつだけど)をリリースするためにタイトなステーキングを組んでいたらしい。そのため、次の詳細な計画を建てる時間がなかった、とのこと。
けど年初は2週間しっかり休んだらしい。ここらへん日本と違ってて面白いですね。
2022 ship release schedule
戦艦が既にかなりの量が販売済みであることを考慮に入れている(筆者は定価では買えない、ぐらいで解釈している)
もちろんまだP2Pで買えるけどね、とコメントしているので、思った以上に売れていてちょっと急がないといけない or 販売する量を増やさないといけない と思っているかなと希望的観測
4R revenue to DAO wallet
ここ本当に何言ってるかわからん
単にDAOの説明もしている