![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74038821/rectangle_large_type_2_7558746d3fb5d035eec7f2f12f1a59c2.jpeg?width=1200)
複利のチカラ 魔界defiの歩き方(1)
自分なりの日々の考えや行動に関して、その経緯や帰結をまとめる意味でnoteを始めてみました。
元々は本の感想を書くプラットフォームだったんですね。私も本は結構読みますのでそれはまたの機会に書いてみたいと思います。
ところで、defiをやっていると当たり前のようにステーキングによるcompound(複利)が気になりますよね。
複利に関しては元々物理学をやっていた人間ですので、これはヤバいものだと直感的に分かります。
藤子不二雄先生のドラえもんの中で出てくるバイバイン。5分毎に2倍になるトンデもないクスリ。daily APRでいうと、5の後ろにゼロが86個つきます。最後は宇宙にロケットで栗まんじゅうを飛ばしてしまいますが、宇宙が一杯になるのは1日も掛かりません(宇宙起源138億年説に基づきますが)。宇宙はせいぜい930億(ゼロ約10個)光年の直径しか(?)ない球体なので、栗まんじゅうで再度ビッグバン(急膨張)が起きるレベルだと思います。
重力破壊を起こすのでブラックホールが出来る。でもそのブラックホールもすぐ埋まるよね的な検証は他の動画やサイトでさんざんされています。
あと、たまにクイズなんかで出てくる瓶の中の物質(よく細菌なんかが取り上げられますが)が増える量の話。1時間毎に瓶の中の物質は2倍に増え続けるのですが、10時間後に瓶が一杯になりました。瓶の半分になったのは何時間目だったでしょう、というもの。
このように、複利は人類の憧れの的(?)なわけですが、高APRの魔界defiも間違いなく人を魅了してやみません。
daily APR毎に資産が100倍になる時点を計算しました。
0.3%(tomb-FTM LP)→1538日
1.0%(tshare-FTM LP)→463日
3.0%(basedやover pegなら tshare のboardroom)→156日
6.0%→80日
それで現在の自分のポートフォリオはというと・・
(つづく)