![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168025059/rectangle_large_type_2_e6854e82fe162e59e4ede9a7f2694e0b.png?width=1200)
2024年までと2025年からのこと
今日は2024年の大晦日です。早いものでもう終わったのかと感じてしまいます。それほどに濃い一年になりました。ということで今年最後に色々書いて新年を迎えたいと思います。
2024年の振り返り
2024年で最も大きなことは長田フェンシング専用施設『兵庫フェンシングアカデミー』を開設したこと。今まではレンタル施設などを活用してクラブの活動を運営しておりましたが、今年は専用施設ができたことで活動の幅は格段に広がりました。
この施設は私の中でも一つの目標でした。その目標を達成できたことは本当に嬉しい。施設は多くのフェンサーに利用いただき良い練習環境を提供できました。
休日だけでなく平日の練習を充実させ、時間にとらわれず練習できる環境というのは選手にとって大きなプラスとなってくれました。
その結果、全日本個人&団体出場、パーソナルレッスン受講者増、大会入賞選手の輩出、イベントの開催増、他クラブ他県の選手との交流増など多くの喜びを与えてくれました。
施設の開設は簡単な決断ではありませんでした。勝算は計画しつつも計画通りに行くとは考えていませんでした。結果的に計画以上の経営状態になりました。ただそうなるとは今年の初めにはわからなかったことです。
当時、後押しをしてくれた妻と指導者仲間の方々に感謝したい。
また選手や保護者の方からも応援いただき、多くの方に支えられながらクラブ運営ができております。感謝としか言いようがないでしょう。
今まで何ができたのか
クラブは2025年1月で5年になります。この5年間でやってきたことは『常に学び、成長し続けられる環境創り』これを軸に行動してきました。
わかりやすい達成方法として毎日フェンシングができる環境を作ることでした。つまり兵庫県にフェンシング専用施設を作ることが目標でした。
前述した通りに今年その目標は達成されました。
この目標を達成するためにもう一つ必要なことがありました。それは『文化をつくること』でした。毎日フェンシングができる環境ができてもそれを求めていない状態では意味がない。だからCRECERフェンシングクラブはそれを求めるクラブへと成長させてきました。
フェンシングに対する想いは人それぞれではありますが、CRECERに関わる人にはとにかくフェンシングを楽しんでもらうことを大切にしプロセスに重きを置きフェンシングって楽しいと思ってもらえるように心がけフェンシングを愛する文化をつくっていきました。
だからこそ今のCRECERフェンシングクラブとフェンシング専用施設はマッチしていて兵庫県の新しい形のクラブへと成長させることができたと感じております。
そしてこれから
さて2025年を迎えようとしています。これからクラブはどう成長していくのか。施設の開設は通過点であり、まだまだ私の理想の状態には届いていません。もちろんこれからも『常に学び、成長し続けられる環境創り』を軸に行動していくことは今までと変わりません。
これからやることは、今までの『文化』のことは継続しつつ『システム』を整えていきたい。幼児から小学生、中学生、高校生、大学生、指導者へと『フェンシングを愛し続けられるシステム』をこの兵庫県で作り上げたい。
やるべきことは明確でありすでに始まっています。
クラブでは新料金システム『コーチングプラス』がスタートし学びたい選手がもっと学べる環境ができていくでしょう。
さらに神戸市の保育園での指導クラスが12月からスタートしており来年本格始動していきます。
高校や大学での活動の拡充を進めていきインハイやインカレを目指せる環境を整えていきます。
CRECERでは指導者を募集しアシスタントコーチを雇いたいと考えております。
まだまだ歩みは止めない
私はまだまだ未熟でこれからなのです。今までも多くの方に支えていただいたから今の自分があります。こらからも多くの支え受けることとなるでしょう。これからもCRECERフェンシングクラブを石山景大を何卒宜しくお願い致します。
いいなと思ったら応援しよう!
![神戸のフェンシングスクールCRCER 石山コーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162437522/profile_dcd038cd229ae025be2edea154be45d2.png?width=600&crop=1:1,smart)